@rabirgoです。
サラリーマン筋トレ YouTuber のサラリーマッチョ ニッシーさんが電動のシェイカーを使ってるのを見かけました。
どの動画は分からなくなってしまったんですけど、記憶を頼りに Amazon で似たようなものを検索して買ってみたところ非常に具合が良かったので紹介します。
VOLTRX 電動シェイカー USB充電式
今回購入したのは VOLTRX というメーカーのもので、類似品の中では比較的安価なようです。
土台とシェイカー部分に分かれていて、土台は micro USB で充電可能。
シェイカー部分は使ったら洗う。土台は好きなところに置いておくという運用です。



Amazon レビューを読むと値段高めの商品もありそうで、こちらが壊れたから乗り換えたというコメントをいくつかみました。
壊れないで長く使い続けられるかは重要ですね。1年はもてばいいなと期待してます。
よく混ざる!
いまのところ用途としては2つのパターンです。
- 朝ラン用のドリンク(BCAA、経口補水液パウダー)
- 夜に飲むカゼインプロテイン(吸収が遅いので寝てる間の栄養補給になるらしい)
朝ランドリンクは 500ml で大きめのシェイカーを出して洗うのがめんどくさいこと、夜のカゼインプロテインは溶けづらいのがめんどくさいです。
使い方としてはこちらの動画のように、先に水を入れて回し始めてからパウダーを入れてます。
朝のドリンクは 500ml 水を入れて、BCAA と経口補水液のパウダーを入れてます。
600ml まで OK なので、回しても蓋しないでギリギリセーフで素晴らしい。
(蓋して洗うのがめんどくさい…)

夜のカゼインプロテインは 300ml くらいの水。もう少し水足してもいいかもしれない。
ダマにならずに溶けてくれました。素晴らしい。
就寝前に気が向いたら飲む、粘り気あるカゼインプロテインもばっちり。300ml 水で ok だった👍
おやすみ〜 pic.twitter.com/XLN2VvPWFS
— 毛利裕介@博多フリーランスIT系 (@rabirgo) August 12, 2020
ということで素晴らしいのです。
充電はいまのところ最初だけ
USB 充電式というのも気に入っていて、マニュアルによると2時間充電すると1ヶ月ほど保つらしいです。

下の回転する土台部分で充電します。いつかこれを間違って洗ってしまい水没で壊すんじゃないかというところだけは懸念してます。
洗うのは簡単に洗える
シェイカーの内部に羽というか、スクリューのようなものが突起しています。混ぜるために必要ですね。
ここを洗うのがめんどくさいんじゃないかと思ってたんですけどいまのところ問題なし。
すぐ水で濯いで、スポンジを突っ込んで適当に洗ってます。
綺麗に溶けてるようなのでスクリューに付着してる様子はいまのところ伺えません。
もしかすると微妙に汚れが残って時間が経つときになるかもしれませんね。
その時はぬるま湯につけてブラシで擦るなどしてみようかなと思ってます。
溶けやすいプロテインは普通のシェイカー
私が使う場面としてはいまのところ朝と夜だけです。
朝は朝ラン用のドリンクと、起きてすぐのホエイプロテインを飲んでます。
ホエイプロテインは溶けやすいので、普通のシェイカーを使ってます。
プロテイン飲む→洗う→ラン用のドリンクを使う という洗う作業がめんどくさかったので、1度に別の種類を溶かすのは諦めてます。
ホエイプロテインのシェイカーはこちらを使用中。ちょうどいい大きさ。
これはこれで良いです。大きさが使いやすいので買い足して 2個 持ってます。
さいごに
大した手間でもないんですけど、電動シェイカーを使うようになってハードルが下がったというか、ドリンク作るのが楽しみになったというか。
水がスクリューしてるところにパウダー入れて溶けてる様子を見るのがちょっと楽しいです。
長く使えるかはわかりませんが、いまのところオススメです!
今日の世界一周絶景日めくりカレンダー
日めくりカレンダーを紹介しています。

オーレスン

昨日紹介したベルゲンから北北西236kmだそうです。結構遠い。フィヨルドの街。
ざっと検索すると写真の綺麗な記事が目につきますね。写真撮りに行ってみたいとは思っちゃいますね。
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
