@rabirgoです。
一昨日ですが、Zenfone3 を落としてしまい完全に逝ってしまいました。
音は鳴れども何も映りません。今のところ LINE の通知音だけ便利に使ってます。笑
サブ機なので当面は困らないけどどうするか悩み中です。
Zenfone3 の役割
iPhone X をメイン端末にしてて Zenfone3 はサブ端末なので大きくは困らないんですが、困るといえばこの辺り。
- Dual SIM で Softbank ホワイトプラン SIM(基本受話専用)と iijmio SIM が刺さってた(つまり電話ができなくなった)
- LINE が紐づいてた(マルチスマホ対応してほしい・・)
電話も LINE もさほど使わないながらも長期化するとちょっと困るかな・・というところ。
特に LINE は格安 SIM だと年齢確認がめちゃくちゃめんどくさかった気がするので、他の端末に移行するのは気が重いです。
手持ちの端末と対応策の検討
使ってないスマホ端末として Xiaomi Mi5s があります。
Xiaomi カスタマイズが気に入らず、Zenfone3 を購入した経緯があります。(3年前くらい)
あと、Softbank ホワイトプランを契約(プラン移行)した際に使用したガラケーがあります。
電話はガラケーで単機能にするのが便利そうだから SIM を移してみよう→失敗&ガラケーも昇天
au → Softbank のホワイトプラン(データ通信は格安SIM)へ移行した時にガラケーを中古店で買ってました。
(ホワイトプランはガラケーがないと契約できなかったので)
USIM(一番大きい SIM)もらって、Zenfone3 で使おうとした時に micro SIM サイズにカットしたのを忘れてました。
まず micro SIM サイズのカードをガラケーに刺そうとして、サイズが合わず奥に行ってしまったので針で引っ掛けて抜き取り。
次にアダプタをつけて挿入。
ガラケー起動しても SIM を認識せず刺し直そうと引っこ抜いたら、
アダプタに SIM の情報を読み取ってるであろう金属部分が引っかかって外に出てきてしまい、使えなくなりました。。
もういいやとガラケーも処分対象に。
Xiaomi Mi5s を使う→当面これにします
ということで、ポモドーロ専用機になってた Xiaomi Mi5s を使うことにしました。
問題は Xiaomi カスタマイズされた Android が苦手なのとバッテリーが膨らんでること。汗
ずっと Loe のスタンドに置きっ放しで気づかなかった。。
新規端末購入検討→保留
Zenfone 3 に刺すために micro SIM サイズにしてた Softbank ホワイトプラン SIM を nano SIM サイズにカットすれば装着できたので、あとは LINE を移行すれば使えそうです。
ちなみにカッターはこんな感じのを使ってます。(購入履歴から探せなかったけど買いました)
売り上げランキング: 184,871
膨らんだバッテリーを使い続けるのは怖いので早めに新しい Android 機を買わねばと思うものの、最近はアプリがリッチになってきて RAM 6GB 欲しいなぁと思うと「サブ機にはねぇ」というお値段してしまう。
値段に目を瞑ったとしても 6 インチ超えばかりで、それならタブレットもありか・・って考えてしまう。
まあ、あと2ヶ月後と予想される iPhone 新作を待ってから判断しようかな。
それまでバッテリーが爆発しませんように・・笑
福岡市 きょうのダム状況
福岡市 きょうのダム状況
福岡市 きょうのダム状況(グラフ版)
今日の早寝早起き
当面の目標は 23:00 – 6:00 睡眠、最終的な目標は 22:00 – 5:00 睡眠(2019/06/18 更新)。
AutoSleep のゴールは 7時間に設定してます。(2019/07/15 更新)
3日ぶりに快眠!結構夢をはっきり覚えてる朝でした。
夜中に一瞬心拍数上がってるけど大したことなかった。特に覚えなし。