@rabirgoです。
今日はもう体力ゼロなので手短に。
プログラミング現場の話題です。
ここ3日くらい、緊急対応ということで別のメンバーが作成した Excel VBA 処理の書き直し(一応 プログラミング)をしてます。
2本対応していて、1本は初見、1本は自分で設計までしたものでした。
どちらも職業プログラマが書いたものではないと思われ、一つの Sub/Function が長かったり、配列や Enum などをうまく使えてなかったりで変更のコストがやたらとかかります。
こうなると、特に設計した分は「自分で作った方が結局早いやん」という問題が浮上するわけですね。設計も複雑で、こうなる未来は見えてたわけで・・
でも自分でやってしまうとスケールしない(自分でできる本数は限られる)という問題があります。
やるべきはプロジェクト内で標準化したり教育したりで底上げを図るということになると思うけど、全体としてそういうコストが組み込まれてないとなかなか難しい。
予算の管理者が必要なコストと認知してくれないとなかなかそういうことをスケジュールに組んでくれないです。生産性を上げるのは自分の時間を使ってやるべきとか言い出す人もいらっしゃいますしね。(残念ながら今がそう)
線引きは難しいところだけど、標準化や教育にそれなりのコストはかけると全体のコストダウンに繋がるということはあまりイメージできないようです。
さて、これが終わったら自分のポジションを変えてもらうか、標準化や教育などの提案をするか考えてみようかな・・
福岡市 きょうのダム状況
福岡市 きょうのダム状況
福岡市 きょうのダム状況(グラフ版)
今日の早寝早起き
当面の目標は 23:00 – 6:00 睡眠、最終的な目標は 22:00 – 5:00 睡眠(2019/06/18 更新)。
AutoSleep のゴールは 7時間に設定してます。(2019/07/15 更新)
Apple Watch つけ忘れで計測なし!
二日連続で4時間くらいしか寝られなかったので寝不足です。
流石にこうなると集中力が落ちるというか、眠気が来てしまって集中できなくなりますね。23時までに寝よう。