@rabirgoです。
やば。ランニングしてたら前回2週間くらい走れなくなった右足脹ら脛痛が来た。
前回はナメてて走り続けたら歩けないくらい痛くなったので今日は庇いながら歩いて戻ろう
故障多くなったなー。
— rabirgo@ケトルベルで筋トレ継続目指す (@rabirgo) September 26, 2019
昨日の日刊で書いた脹脛(ふくらはぎ)痛についての続報です。
テープ貼って様子見になりました。

Contents
軽い肉離れのようなもの、電気治療とロキソニンテープ
はっきりと診断結果を受けた感じがしなかったのですが「軽い肉離れのようなもの」みたいな説明でした。
肉離れになると内出血があったりするそうですが、それはないみたいです。
ただ、腫れてると。メジャーで測ると1cmほど太かったです。
それで腫れと判断できるか微妙な気もしますが・・笑
ヒラメ筋は肉離れしやすい箇所だそうです。
治療としては電気治療を10分、ロキソニンテープを貼っておくから1日1回取り替えて様子を見てくださいとのこと。
痛いところに負荷をかけるような動きは避けてくださいとのことでした。
走ったり、アキレス腱を伸ばすような動作は控えた方が良さそうです。
癖になってるっぽい事についてはコメント貰えず
事前に日記で調べてた過去の経緯を話したんですが、軽く流されてしまいました。。
河野整形外科(博多駅筑紫口)
今回はこちらで診察受けました。
看護婦さんがみなさん元気というかチャキチャキしてる感じで雰囲気いいです。
鼻歌歌って仕事してる方いらっしゃいました 🙂
約2年前にぎっくり腰で来た時から雰囲気変わってなかったように思うので、いい職場なんじゃないかと思います。
Google Map の評価(口コミ)の通り、あまりじっくり診察してくれる感じではなさそうです。
私もざっと見て電気治療とテープ貼っときましょうみたいな流れしか経験してないので治療の善し悪しはあまり判断つきませんけど、私にとっては必要十分ってところでした。
ちなみにぎっくり腰は電気治療してもらって楽になり、10日くらいで全快したと記憶してます。
会計(保険適用)
- 診察料:1,170円
- 薬:550円
でした。
さいごに
早めに病院行ったので、早く回復してくれると嬉しいな。
今年は当選した福岡マラソンでのサブ4達成目標で、練習メニュー作ってやってみようと思ってたところなので、ちゃんと治してトレーニングしたいと思ってます!
今日の早寝早起き
当面の目標は 23:00 – 6:00 睡眠、最終的な目標は 22:00 – 5:00 睡眠(2019/06/18 更新)。
AutoSleep のゴールは 7時間に設定してます。(2019/07/15 更新)

夜の用事終わる→ご飯食べてなかったので居酒屋に寄る→帰ってシャワー→寝付けずYoutube
いい流れではないですね・・
ただ、最近は時間を作りたくて睡眠時間を削りたい欲求に駆られ中です。
朝早く起きるのは気持ちいいんだけど、体質なのか定着は難しいような・・。不得意なことをやってる気がしてきました。考え中。

質はよくないけど、今のところ(15時)特に生産性に影響が出てるような気はしません。極端な寝不足かお酒が残ってなければ大丈夫な感じ。