@rabirgoです。
ベトナム旅行中です。(→帰国しました)
こちらの記事で注意喚起されているので知っては居たのですが(有益な記事ありがとうございます)、実際に自分も体験してみて割と衝撃的だったのでシェアしておきます。
日本でドンに両替したら35%損した
結論から言うと、両替後のベトナムドン(VND)で 35% ほど違いました。
日本で両替した場合と、現地で両替した場合です。
ベトナム現地での両替が有利です。
ベトナムドンでの35%はモノやサービスに換算すると日本円での35%よりは出来ることが多いと思うので、どのタイミングでいくら両替するかをよく考えて旅行に臨んだほうがよいかと思います。
円/ドン 為替レート
日本国内で両替する場合は、取り扱いのない空港もあるので事前に調べておいたほうがいいでしょう。
どこでも出来るだろう、と思って出来なかったときに焦ってしまい疲れることになります。
3/22 9:54 UTC
1ドン=0.0047円
これが基準になりますね。
福岡空港国際線
取扱なし
羽田空港国際線 SBJ銀行
1ドン=0.0065円
5,000円分、とお願いしたら 5,200円 で 800K VND のセットがあるとのことで 5,200円分にしました。

額が小さすぎてイメージできない、と思いわれませんか。私は思いました。日本円でいくら違うのよ?思ってしまいます。後述します。
タンソンニャット国際空港
不明
これも注意喚起されてたブログが有ったので参考にさせていただきました(2016年の記事)。ありがとうございます。
考えてみたら手数料+5%取られても日本で両替するよりマシですね。(後述のように日本で両替すると VND で 35% の為替差損が発生)
知人に紹介していただいた市街地の両替商
1ドン=10,000/2,070,000=0.0048円

最後にまとめますが、地元で評判良い両替屋さんとのことです。
1万円札が 2,070K VND になりました。
(日本でのレートだと 1,470 K VND くらい)
羽田空港では円安
ドン円だと分かりづらいですが、ドル円と同じで円安(外貨に対する円の値が大きい)と、旅行する場合は不利になります。
1円あたりで交換できる(貰える)外貨の量が減ります。
分かりやすく、よくありそうな額の2万円を両替するとします。
羽田空港国際線 SBJ銀行
20,000/0.0065 = 3,076,923ドン(端数切り捨て)
知人に紹介していただいた市街地の両替屋さん
20,000/0.0048 = 4,166,666ドン(端数切り捨て)
差額(ドン)
差額にすると 1,089,743ドンで、35% 程度多くもらえるということになります。(0.0065/0.0048 = 1.35 からも導けます)
差額(円)
為替レートで円に換算すると 20,000円の両替で 5,121円 分も差が出てしまう!ということですね。(日本円を基準にすると25%程度)
私の場合は5,200円両替したので、25% なら 1,300円です。
結構衝撃的な数字でした。
おすすめしてもらった両替屋さん
1軒目(行きました)
行くと、レートが示されてないのでホントにダイジョブ?ってなりますけど大丈夫でした。
混んでてどう並んで良いかもわからず、私が1万円札持って物欲しそうな顔をしてると
話しかけられて電卓を見せられ、これでいいならどうぞって感じでした。
レートと見比べていたら「手数料入ってるから同じにはならないよ」みたいなことも言われました。手数料の相場は分かりませんでしたが、0.0050 は切ってそうだったので「OK」と1万円札を手渡しました。

念の為、札を数えました。問題なし。
2軒目(行ってません)
ここも評判いいよ、とのことだったのでご紹介だけ。
さいごに
これまで、そんなに差がなくて気にする方がコストかなと思うぐらいの差に感じてさほど確認してなかったのですが、これからはもう少しレートに気を使おうと思いました。5200円でもこんなに差が出るなんて・・。
事前に計算しておらず後悔しました。せめて現地空港で両替するように計画しておけば良かったですね。
関連記事
前の記事はこちら

次の記事はこちら

まとめ記事はこちら
