@rabirgoです。
新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという
一日一学です。
今日は「背景と帯を描こう」です。
スポンサーリンク
背景と帯を描こう 138ページ
背景になる長方形と帯になる長方形を描いてロックします。
背景と帯を描く
カラーパネルで線と塗りの色を設定します。RGB で設定します。
長方形は前回設定したアートボードの大きさよりも少し大きめに描きます。
ロックする
他のオブジェクトを追加して作業しても背景と帯が動かないようにロックします。
さいごに
RGB で設定するって普通のことと思ってましたけど、Web 用だから RGB 使うということを意識したのが少し新鮮でした。
RGB についてはこちらも再掲しておきます。
【一日一学】第045回:色 について学ぶ #これから始めるPhotoshopの本[CC2017対応版]@rabirgoです。
新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという
一日一学です。
今日は「...
次回は「文字に影をつけよう」です。
前の記事はこちら
Web用の設定 について学ぶ[#Illustrator]【一日一学 第082回】@rabirgoです。
新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという
一日一学です。
今日から...
次の記事はこちら
ドロップシャドウ について学ぶ[#Illustrator]【一日一学 第084回】@rabirgoです。
新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという一日一学です。
今日は「文字に影をつ...
まとめ記事はこちら
これからはじめるIllustratorの本[CC2017対応版]【一日一学】<まとめ>@rabirgoです。
新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという
一日一学です。
これから...
これからはじめるIllustratorの本[CC2017対応版]出版社: 技術評論社 (2017/2/4)
今回のネタ元はこちらです。
デザインの学校 これからはじめるIllustratorの本 [CC2017対応版]
posted with amazlet at 19.08.31
ロクナナワークショップ
技術評論社
売り上げランキング: 17,666
技術評論社
売り上げランキング: 17,666
スポンサーリンク




![デザインの学校 これからはじめるIllustratorの本 [CC2017対応版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51QsO39yYDL._SL160_.jpg)
