@rabirgoです。
アクシオン福岡という施設で行われている全身持久力向上相談 なるものに行ってきました。
— rabirgo@たすくま修行中 (@rabirgo) June 15, 2019
ガスマスクみたいなのつけて、呼気中の酸素量とか測るあれですね。ガチです。
主に最大酸素摂取量(VO2Max)を測るのを目的としてるのかなと思います。
乳酸値も採ります。
最大酸素摂取量(VO2Max) とは
GARMIN アプリで言葉は知ってたのですが、何なのかよく分かってなかったので改めて調べてみました。
最大酸素摂取量は全身持久力の指標として用いられます
1分間に体重1kgあたり取り込むことができる酸素の量(ml/kg/分)を示し、「VO2max」(Volume〔量〕、O2〔酸素〕、max〔最大値maximum〕)と略記されます
40~59歳で35 ml/kg/分
最大酸素摂取量の測定は絶対的な評価となり、より詳細で適切な評価をすることが可能
最大酸素摂取量は全身持久力の指標となるので、最大酸素摂取量を高めるには全身を使って一定時間動き続ける有酸素運動が効果的
要はたくさんの酸素を取り込めるほど持久力が上がるって話ですね。
アクシオン福岡で計測:最大酸素摂取量(VO2Max) 結果(2019/06/16)
先に結果から。メモ書き込んだ紙の資料しかないので写真で。汗
45.0 ml/min/kg でした!!
そこそこいい方みたいです。
GARMIN の推定とは値が違いました。
面白かったのが、3人で行ってフルマラソンベストタイムはバラバラなのに最大酸素摂取量(VO2Max) はほぼ同一値だったことですね。
- A さん 44.9 ml/min/kg … サブ4.5(サブ4狙いだけど 10分ほど届かない感じ)
- rabirgo 45.0 ml/min/kg … サブ4.5(A さんと同じくらい、4.25 ってところ)
- B さん 45.1 ml/min/kg … サブ3.5(フルマラソン 3時間半を切ること。今年3月に達成)
つまり、これだけではフルマラソンのタイムは測れないってことですね。
フルマラソンのタイムは、乳酸値の出方で理論値が分かるようです。
計測後の説明、乳酸値で分かるフルマラソン予想タイム(理論値)
まず、乳酸値は「mmol/L」という単位で計測するようです。
読み方は ミリモル っておっしゃってました。
耳たぶから採血してたようです。
最初にちょっとだけチクっとして、そのあとは 3分毎の休憩時と、最後によく分からない仕組みで計測してくれてました。
表にあるように 2M速度(m/min) が算出され、これがフルマラソンを走りきれる理論値とのことでした。
つまり、私の場合は 2M速度が 165.7 m/min なので 4時間8分〜23分の間くらいってところですね。合ってます。
こうなると最大酸素摂取量(VO2Max) がほぼ同じでフルマラソンのタイムが30分以上上回っている B さんの 2M速度を知りたいところですが、
トレッドミルが初めてだったからか乳酸値が上がりすぎたようだとのことで、今回の計測結果は使い物にならないとのことでした。汗
135 m/min くらいじゃなかったかなと思います。
確かに使い物にならず。。残念。
B さんのフルマラソンのタイム(サブ3.5)から逆算すると 2M速度 = 200m/min 程度のはずですね。
今後のトレーニングに活かすには?
普段のトレーニングで乳酸値は測れないわけですが、合わせて出していただいてる 4M速度を使うと自分の実力が測れそうな気がします。
4M速度は、10,000m くらいのミドルスピードが多用されるような運動で重要になるとのこと。
つまり、測りやすい 10,000m のタイムで乳酸値を予測できるのではないか、ということです。
現状、私の 4M速度は 197.6 m/min なので、10,000m の予想タイムは 50分〜52分程度です。感覚と合います。
これが 45分/10,000m で走れるようになると、4M速度が 220 m/min を超えると予想されます。
4M速度が 20m/min 向上したということは、2M速度も 20m/min 向上すると仮定して 165.7→185.7 m/min とします。
2M速度 185.7 m/min は早見表から、フルマラソンのタイムが3時間30分〜42分なのでサブ4を目指す私の指標になるかな、というところですね。
実際は 200m/min 近くでハーフマラソン(1時間48分12秒)を走れた2014年にフルマラソンで4時間切れなかったのでもう少し上を目指さないとダメかなと思いますけどね。→profile
でも短期的な目安として働くのはありがたいです。
アクシオン福岡での「全身持久力向上相談」の流れ
今回は、行ってみましょうと声をかけてくれた A さんに申し込み等していただきました。問診してくれるお医者さんのスケジュール次第で測定日が決まるようです。
それぞれ、事前に個人票と問診票を提出(メールか FAX か施設へ持参)しておく必要があります。
http://www.sponet.pref.fukuoka.jp/files/AccionFile_43_file.pdf
当日のタイムスケジュールは以下です。
- 9:30 集合(全員そのまま計測できる服装だったので着替えの時間は取らず)
- 9:35 メディカルチェック(身長体重、血圧、心電図、医師の問診など)
- 10:00 1人目計測開始
- 10:35 2人目計測開始
- 11:10 3人目計測開始
- 12:00 くらい 結果説明(15分程度)
スポーツ施設なので大会が行われてたりすると駐車場が埋まるらしく、早めに来たほうがいいかもとのことでした。
血中乳酸濃度、最大酸素摂取量 計測の流れ
計測の流れは以下です。
説明だけ聞いてもよくわかりませんでしたが、やってみてわかりました。
- メディカルチェック時に POLAR の脈拍測定用のベルトとウォッチを装着
- 開始前に水分補給と耳たぶにチクっとして乳酸測定のための血液を採取(したんだと思います)
- 3分ラン、1分休憩を数セット。セット毎に 20m/min ずつペースを上げる
- 血中乳酸濃度が閾値に達したら?2分休憩
- 休憩なしで走り続ける!(キツイ)
- 1分毎に 10m/min ずつペースを上げる(4〜5回ぐらい上げられると限界に近くなる)
- トレーナーの方が主に RER(安静時代謝率 ※)という値や表情などを見て「これで終わりましょう」と声をかけてくれて終了
- 脈拍は1分毎にチェック、乳酸は全てが終わってからチェック
※RER(安静時代謝率)は検索しても出てきませんでした。説明聞くと AT 値かな?って感じです。
私はあと1段階いけるかな?ってところでしたが、トレーナーの方の判断にお任せして終了してもらいました。
感想
行って良かったです!
- VO2max の値がよかったのと、理論値と自分のタイムが合致してたことでテンション上がった(何を目指してトレーニングすれば良いか分かった)
- これまで本で読んでいくつかの単語は知ってたが、説明により理解できた気がする
- マスクは結構締め付けられる。口を開けてるので上の歯と下の間に頬の肉が挟まる・・
- 運動するので汗をかいてきて、マスクしてるので汗が拭き取りづらい。帽子してたほうが良かったかも
- 転んだり走る位置がずれたりしたらコードが外れそうに思えるので姿勢良く走らなければという意識になる
さいごに
スタッフ5名以上で測ってくれて、結果の説明もしてくれて、質問にも丁寧に答えていただいて、これで 2,610 円って安い!って感じでした。
事業主体が福岡県だからこの値段なのかなと。民間企業だったら1万円くらいは取られそう・・
ボディメイクが機能してないのでこれを機にテコ入れしようかと。
何冊かマラソン本を読んだだけでトレーニングメニューを(めんどくさがって)取り入れてないので、予定立ててやってみようかなというところです。
成果を確認するため、また10月くらいに計測しに行きたいです!
ちなみに3人でファミレス行って昼食兼ねた反省会、2時間くらい話してました。笑