@rabirgoです。
早く書きたかったのですけど、なんとなく遅くなりました。
会社を退職するにあたり、営業車として使える車をローンで購入しました。
タイトルにもあるように MAZDA CX-8 です。
これから検討される方もいらっしゃると思いますので、購入金額と値引き、下取りについて公開します。
Contents
CX-8 見積
購入は 九州マツダ 東比恵店 です。
値引き交渉はほぼしていません。めんどくさくて苦手なんですよね。。
今回は紹介して頂いたので、営業の方がおっしゃる値引きの限界をそのまま受け入れる形となりました。
また、商品改良版が2019年11月29日に発売開始された直後という条件もあります。
それを踏まえて参考にして頂ければと思います。
合計金額
まず合計金額ですが、オプション込み、税込で 4,236,328 円 でした。
注文車両としては「CX-8 XD PROACT 2WD SKYACIV-D 2.2 6ECAT(7)」
色は「ジェットブラックマイカ(ブラック)」です。
値引と下取り
次に値引きと下取りです。
知り合いの身内の方が九州 MAZDA 社員の方で、紹介ということにしていただきました。
私 → 知り合い(飲み友) → 身内の方(九州MAZDA社員) → 営業担当(九州マツダ 東比恵店)
という流れで、私は営業担当の方と交渉です。(身内の方とは直接話したりはしてません)
値引額は 100,000円で、営業担当の方に「もう少し下げられませんか」と軽くお願いしたところ
「値引きは限界なので、下取りに出せる車はありませんか」
と言われ、実家にあった廃車寸前の軽自動車を140,000円で引き取っていただきました。
(父が5年以上前に 50,000 円で購入したらしい)
値引額と合わせて、実質 240,000円 の値引きだったと理解してます。
オプション
スモークをつけるかどうかが一番悩みました。結構高いですけど、運転する私は恩恵受けないので。笑
社用ということを考えてつけました。
20万円近くのオプションをつけました。
CX-8 を選んだ理由
飲み会の中で車買うかどうか考えてる、という話になり、MAZDA に勤めてる弟紹介できるよ!という話を伺い、退職までの時間がなかったので他の車種は検討せずに CX-8 一択にしました。
あまり検討することなく一択になったのは以下の理由からです。
クリーンディーゼルであること
欧州ではクリーンディーゼルが多いと聞いていて、試してみたいと思ってました。
ただ改めて調べ直してみると、ディーゼルの流れは止まってるようですね。
次買うならハイブリッドかな。
ディーゼルはエンジン音がうるさいと感じる人がいる問題と、間違わずに軽油を入れなければいけないという緊張感があります。
私はエンジン音について気になりませんが、知り合いと車の話をするとディーゼルの音はあまり好きではないという方が多い気がします。昔のイメージだとは思いますけどね。
軽油については、有人のガソリンスタンドで「あれ、今ちゃんと軽油って言ったっけ」と思うことがあったりします。
まだ普通に動いてるし、キャップにも軽油って書いてあるので今のところ大丈夫ですけどね。有人の場合、店員さんが間違えたらガソリンスタンドの責任になるのだとか。(引き渡し時の説明より)
自分で入れる時も、これまでガソリン車に乗ってたので、無意識にガソリン入れないかはちょっと緊張してしまいますね。
車中泊ができること
フリーランスになってどこでも仕事できるようになったら、車でいろんなところを回りたいと思ってます。
全国を転々としてブログ更新だけで生きていけたらいいですね。笑
また、災害時などに車中泊ができるようにしておくといいのかなと思ってます。
地震でマンションに住めなくなるということはそうそうないと思いますが、備えはしておきたかったです。
試してみましたが、一応できます。
ただ、完全なフラットにはならないのでマットがあったほうがいいかもしれません。
フラットになるマットがあれば、大人二人ならなんとかなりそうです。
社用車として使えること
お客様のところへ車で打ち合わせに出かけたり、もしかすると今後ゴルフでコミュニケーションを取ったりすることになるかもしれません。
その時に、それなりのステータスが示せる車がいいなと思ってました。
下取りした軽自動車に友達(社長)を乗せたことありますが、こんな車に乗せて申し訳ないなと思ってしまいましたね。。
CX-8 は私の感覚だと重厚なデザインで、ステータスを示すような用途にも使えると判断しました。
競合は?
当初はこちらのブログに影響されて PEUGEOT 308SW GT BlueHDi を競合に考えてました。めちゃかっこいい。
ただ、今回は先に書いたように他車種は検討しなかったので試乗すら行きませんでした。
買わないのに、営業の電話などめんどくさそうなので・・
さいごに
今のところ、ビジネスで送迎などに使ったことはないのでオーバースペックです。
もう慣れましたが、車幅が広いのでかなり緊張しました。マンションの駐車場に入れるのに、2-3回切り返しが必要なのも面倒です。
一方で、安全・安心にコストを払っているような感覚と、自分を奮い立たせるような効果はあります。
クレジットで購入したので毎月支払っていかなければいけませんし、元を取りたいと思ってます。
好きなことだけして生活できればいいのですが、まだそういう段階ではないので、何とか稼いでいくということを考えねば、という気持ちにはなりますね。
次は人生初の新車契約までの流れについて書きます。
関連投稿

