@rabirgo です。
試行錯誤した結果これで落ち着きましたという手順を残しておきます。納得はしていない。。
IPv6 は確認できないけど改善
基本的にはこちらのページを確認。
ただ手元の光BBユニットが2.4らしく(チャットサポートの人がそう言ってた)このページではカバーできなかったので 光BBユニット 以降は別手順をネットから探しました。
PR-500MI で IPv6パケットフィルタ設定を変更
いろいろ試して分からなくなったので PR-500MI を初期化したあと、PR-500MI と iMac を LAN ケーブルで接続して、192.168.1.1 にアクセスして以下の手順を実施。

PR-500MI の初期化は動画で確認したほうがいいかも知れません。
結構押し続けないとダメ。初期化ランプがオレンジ点灯すれば完了。
光BBユニットで DMZ 機能設定
こちらの「手順1:光BBユニットのDMZを有効にする」を実行しました。172.16.255.254 にアクセスすると繋がるようです。(user/user)

DMZ は非武装地帯のこととは分かるけど光BBユニットの機能としては理解してません。パススルー的な機能かなと想像してるレベル。
TP-Link Archer C5400 で DMZ に接続する設定
ルーターごとに設定箇所が違います。うちはこれ使ってます。
1回初期化しました。
ルーターモード

IPv6 パススルー

ネットワーク-インターネットで静的IP
「手順2:RT-AC88UをDMZに接続する」に該当の手順のつもり。

IPv4 アドレスだけど早くはなった
いくつかの確認サイトで確認してますが、IPv4 のままです。
右上の Your IP address で確認できます。xxx.xxx.xxx.xxx みたいな数字であれば IPv4 です。(IPv6 だと “:” 区切りで長くなる)
とはいえなぜか空いてる時間で 140Mbps ほど、混んでる時間帯でも 80Mbps くらい出るようになりました。
IPv6 アドレスでのアクセスは調査に時間かかりそうなのでとりあえずよしとします。
さいごに
IPv6にならず敗北の内容ですが、なにかの参考になれば幸いです。
ぼくもうつかれたよ。
今日の世界一周絶景日めくりカレンダー
日めくりカレンダーを紹介しています。
メデジン

コロンビアの「元」危険な街らしいメデジン。今は安全な街だそう。南米系の情報は日本語少ないですね。