ボディメイク

TANITA体組成計最高峰モデル[RD-800-BK]運用状況(最初戸惑ったけど今はストレスなく計測出来てグラフ見てにやにやしてる話)

TANITA RD-800-BK 運用状況

@rabirgoです。

先日紹介した TANITA の体組成計最高峰モデル「RD-800-BK」ですが、ストレスなく運用するまで私は少しコツみたいなものが必要でしたので共有します。

デバイスのスタートボタンではなくアプリから計測開始する

紹介ポストにも書いたんですが、デバイス自体に Wi-Fi はなくBluetooth によりアプリ(スマホ)を経由してクラウド(HealthPlanet)へ送られるので、アプリとの連携なしに計測するだけでは振り返りができません。(計測後に表示された体重を確認するだけになってしまう)

もちろん定期的にスマホからのデータを吸い上げればよいのですが、それを ToDo にするのも面倒だし、見たいときに最新のデータが見られないという状況もストレスなのでアプリから計測開始する様にしました。

ということは計測するときにスマホが必要ということになるわけです。私は洗面所に体重計を置いているので、洗面所にスマホを持ち込めばいいのですがあまりそういう習慣がありません。
以下の対策が思い浮かびました。

  • 入浴時に洗面所へスマホを持ち込む
  • HealthPlanet(計測開始できるアプリ)専用端末を体組成計のそばに置いておく。スマホ充電も必要。(洗面所に置くことになる)
  • RD-800-BK を常に(HealthPlanet がインストールされた)スマホのある部屋へ移動する

私は計測タイミング(朝起きてから計測)のこともあり RD-800-BK を移動することにしました。洗面所へのスマホ持ち込みは忘れそうだし、洗面所にスマホと充電コードを持ち込むのもごちゃごちゃしそうで気が向きません。

具体的には以下の通りです。

これまで:洗面所に置いて、入浴時に服を脱いでから計測
これから:普段作業している部屋に置いて、起床後にインナーだけになって計測

服は全部は脱がず、スウェットだけ脱いでインナーは着たまま計測してます。インナーの重量は測ってませんが、300g ぐらいかなと思ってます。冬場なのでユニクロのステテコ的なインナーを履いてます。夏になると軽くなるでしょう。(夏になったら運用変えるかも)

計測結果に対する減算は行なってません。

また、起床・朝食後から2時間後がオススメ測定時間であると説明書に書いてありますが、外出してたりで毎日の計測は難しいのでスルーしてます。

今のところ、この運用で25日間連続計測出来ているのでわたしには合ってるんだと思います。

0.00kg が表示されてから乗る


アプリで計測開始ボタン(+ボタン)を押下しても、すぐ乗ってはいけません

最初 ID が表示されますが、その表示中には乗らずに「0.00kg」が表示されてから乗る必要があります。
使い始めの時は ID 表示中に乗ってしまって計測されず、??と頭を捻った記憶があります。(具体的にどうなったか忘れてしまいました)

「つま先側とかかと側の電極に均等に足がかかるように乗ってください」(マニュアルより)

これは未だに完全には解決されてない問題なんですが、計測が途中で止まってしまうことがあります。
具体的には、右腕を計測しているときによくプログレスバーが止まってしまいます。

おそらくはうまく電流が体に流れておらず計測出来てないということだと思うのですが、スムーズな時とそうではない時の差がいまいち分からずに居ます。

改めて説明書を読むと、「つま先側とかかと側の電極に均等に足がかかるように乗ってください」、ということです。やってるつもりだけどできてないのかも。

足の乗せ方(マニュアルより)足の乗せ方(マニュアルより)

計測時間長いけど我慢

最初は継続出来る自信がなくて、元の体重計(Withings WS-50)に戻そうかと思うぐらいでしたが、26項目を計測してるのだからと思うと待てるようになりました。

プログレスバーが止まると今日はスキップしてしまうかと思ってしまうことはありますが・・(最近はスムーズなので大丈夫になりました)

Measurement!のあと体重が表示されるまで態勢キープ

計測が開始されると体重はすぐ表示され、右腕、左腕、右脚、、のように計測が始まります。計測箇所ごとにプログレスバーが出るのでどこを測ってるかが認識できます。(実際は一斉に測ってて、部位毎のプログレスバーはただのギミックじゃないのかなと思ってますけど)
最後に心拍数の計測で、3 2 1 とカウントダウンされ Measurement! と表示されますが、ここで態勢解除してはいけません

使い始めの頃は 3 2 1 が計測中、measurement! を計測完了だと思って態勢解除してよい(バーを下ろして体重計から降りて良い)と考えたのですが、どうも 3 2 1 は計測に向けたカウントダウンで、measurement! 表示中に心拍を計測しているようです。
心拍は見てないので計測しないようにしたいんですけどね。

最後に

最近は少しだけ体重の減少が見られることと、アプリのグラフ表示で 体重と筋質点数 を選択(2項目まで同時表示可能)したところ「筋肉はキープしたまま体重が落ちてる」気がするので少しテンション上がってます!

ちょっと癖を感じて RD-800-BK ですが、使い慣れて結果が見えてくると良いデバイスではないかと思えてきました。(現金ですね)

タニタの体組成計最高峰モデル「RD-800-BK」購入して1ヶ月の使用レポート@rabirgoです。 2018年の最後に思い切ってタニタ「体組成計 RD-800-BK」を購入しました。 以前は With...
ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です