@rabirgoです。
昨夜 PayPay の罠にはまったので共有しておきます。
夜のチャージは金融機関の都合でできないことがある
昨日久しぶりに行きつけ居酒屋(山ちゃん)に行って、23時過ぎたので帰ろうと精算しました。
ボトルが入ったので会計がちょっと高めの 5,929円、PayPay 残高が 4,000円 ちょっとしかなかったので銀行口座からチャージしようとしたところ、以下のエラーとなりました。
oh… 福岡銀行メンテナンス中でチャージできず。
他の支払い方法はめんどくさかったのでやめておきました。
結果的には4,000円分を PayPay で払って、残りの1,929円を現金払い。(200円分のポイントバック損失)
現金持ってたから良かったんですけど、PayPay で払えるからとスマホだけ持っていってたらあとで払いに来なきゃいけなくなるところでした。あぶないあぶない。
対策はあるか?
銀行のメンテナンス時間をチェックするのはあまり現実的ではないので、「残高が1万円を切らないようにしておく」というところでしょうか。
私の場合、個人の支払いで1万円以上使うことは基本的にないので金額的には十分です。
そこそこの高額をチャージしておくのは、スマホ紛失したり PayPay 使わなくなるケースで気がかりな点がありますが、考えてみると以下の点で問題ないと思いました。
- Suica と違ってスマホ落としても拾った人が簡単に使えるわけではない(PayPay 使うにはスマホロック解除が必要)
- Suica は拾った人がスマホかざすだけで使えてしまう
- 「銀行口座に出金」が「今後」できるようなので今後 PayPay を使わないと思ったら簡単に出金できそう
ということで PayPay 残高1万円運用を始めたいと思います。
さいごに
それにしても、なかなか第二弾の100億円キャンペーンが終わらなくてお得です。昨日の居酒屋トークでは5月末ぐらいまでじゃないかって話でしたけどどうなんでしょうね。
個人的には懸念していたアプリの起動のめんどくささなどは特に気にならないので、PayPay のポイントバックはなるだけ活用したいと思ってます!