学習

(書きかけ)マーク・ピーターセン著「日本人の英語」【一日一学】まとめ

目次から先にまとめを作っておくスタイル。(2019/11/04 更新)

それぞれの章について書くかどうかは読み直してから決めます。
内容があまり響かなかったり、書くのが難しかったら書かないと思います。

本記事のヘッダ(H2)は適当につけてます。調べながら入れ替えたりするかもしれません。

11月中に書き上げるぐらいのペースになる予定。

はじめに

メイド・イン・ジャパン[#日本人の英語]【一日一学 第094回】@rabirgoです。 新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという 一日一学です。 今日は「...

冠詞と数, a, the, 複数, 単数 などの意識の問題

【不定冠詞(a)】鶏を一羽食べてしまった[#日本人の英語]【一日一学 第095回】@rabirgoです。 新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという 一日一学です。 今日は「...
【定冠詞】あの人って誰?[#日本人の英語]【一日一学 第096回】@rabirgoです。 新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという 一日一学です。 今日は「...

【単数と複数】間違いの喜劇

【純粋不可算名詞】思いやりがなさすぎる

【冠詞と複数】文脈が全て

前置詞句

【さまざまな前置詞】慣用の思し召し

【on と in】意識の上での距離

【off と out】「かつら」と「かもじ」

Tenth(時制)

【完了形と進行形】点と線

【未来形】泣き続ける彼女

関係代名詞

【関係詞の二つの用法】去年受賞したノーベル賞

【接続詞】「だから」と「だからさ」の間

【先行詞と関係節】アダルトな表現を目指して

受動態

【受動態と能動態】慎重とひねくれ

論理関係、因果関係を表す言葉

【名詞+of+名詞】明治な大学

【動詞+副詞】もっと英語らしく

【副詞】知識から応用へ

【副詞と論理構造】したがってそれに応じる

おわりに

自然な流れを大切に

あとがき

ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。