Webサービス

【メルチャリ】福岡で展開されてるメルチャリ、初ライド!近くにポートさえあれば駐輪場要らず、盗難リスクなしで便利。これは癖になりそう

@rabirgoです。

福岡には、2018年2月27日にローンチしたメルチャリがあります。

2017年9月にローンチを予告していたメルカリのシェアサイクルサービス「メルチャリ」が、2月27日より福岡市でサービス開始すると発表した。他のシェアサイクルサービスと異なり、ユーザーが運営に参加する「共同運用型」を採用している。

ローンチ後にアプリは入れたものの、博多区に住んでて自転車持ってる私は必要性がなく入れただけに・・

今回、天神と祇園に用事があったので行き帰りに使ってみました。
自分の自転車だと駐輪場に入れるのがめんどくさいんですよね。

感想としては、今回のようなケースだとめっちゃ便利。自転車持ってても使ったほうがいいと思いました。
というか、通勤通学なかったら自転車要らないですね。。

メルチャリとは

メルチャリは、あのメルカリが(正確にはメルカリのグループ子会社であるソウゾウが)運営しているシェアサイクルのサービスです。

みんなで使えるシェアサイクル。いつもよりはやく、もっと遠くへ。

福岡が最初の導入都市となり、今もサービスが続いています。
なかなか全国に広がらないな・・と思ってたら東京・国立市というところにも展開しているようですね。

東京では docomo のシェアサイクルが良いと聞きますけど、メルチャリの評判はどうなんでしょうね。

株式会社ドコモ・バイクシェアは、コミュニティサイクルサービスを通じて、環境保全や地域活性化に寄与しています。

なお、メルチャリは電動ではありません。ギアは3段階です。
メルチャリアプリと、メルカリのアカウントがあれば使用可能です。

メルチャリ - シェアサイクル
メルチャリ – シェアサイクル
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

自分の自転車は持ってるのにメルチャリがいい理由

自分の自転車だと、天神や博多駅付近に停める場合に気になることがあります。

  • 行き先で自転車が停められるか気にする必要がある
    • 駐輪場情報が必要(検索して探す、駐輪する、がめんどくさい)
    • エリアの違うところで複数の用事があれば複数回必要
    • 満車の場合は難民になってしまう・・
  • セキュリティが気になる
    • 駐輪場に停めたはいいけどパクられたりいたずらされないか気になる
  • 帰りも自転車で帰らなければならない
    • 疲れた、荷物が増えた、お酒飲むことになった、などでバスやタクシーで帰りたいこともありますよね

自転車使わないようにするにはバスがありますが、これも経路を調べるのが面倒だったり、時間通りに来なかったりするのが悲しかったりします。(雨ならバス一択ですけどね)

メルチャリ使ってみた!

今回は近所のポートから、春吉あたりまで。
帰りは祇園まで歩いて用事済ませ、祇園から近所のポートまで。

行き

まずアプリで近所のポートを探します。

丸付き数字が台数丸付き数字が台数

アプリで表示されてるけどポートないなぁ・・と思ったらマンション敷地内の駐輪場でした。

道路沿いではなくマンション敷地内にポーチ発見道路沿いではなくマンション敷地内にポーチ発見

自分が住んでるマンションではないので申し訳ない気がしますが、入っていって3台あったメルチャリのタイヤの空気を確認。
一番空気の入ってたメルチャリを選んでQR コードを読み込みロック解除します。

ロック解除!

ロック解除!そしてメルチャリゲット!
鍵を開けた時のガシャン!とという音が割と大きかったのが印象的でした。

前かごあり前かごあり

カゴありです。
暗いと自動でライトが点くようです。すごい。
電池かな、メンテナンスどうするんだろう、なんて考えながら天神へ。

乗り心地としては、ハンドルがちょっと切りづらいという印象。
なんというか、少しハンドル切るとカクッと折れる感じで一気に切れるみたいな。
慣れないとフラついてしまう感じでしたが、これは私の感覚ですし、個体差あるかもしれません。

春吉あたりに着くと、たくさんあるだろうと勝手に思ってたポートが心なしか少ない感じ。
目的のところとはちょっと離れたポートに駐輪しました。
とはいえポートから目的地まで歩いて2分でした。(その2分、遅刻しました笑)

帰り

用事を終えて検索すると近くにありました。

出来町公園に発見出来町公園に発見

出来町公園というところがあり、大量のメルチャリがありました!

20台近くのメルチャリ20台近くのメルチャリ

アプリ上は⑥でしたが、写真見直すと20台近くありますね。

近所のポートまで。

停められましたが、いっぱいだったら停められなかったりするかも・・
駐輪可能なドック数が出てました。

さいごに

往復で 112 円。有料駐輪場に停めるのと変わらないですね。
(有料駐輪場はほとんど100円)

「支払いは利用の翌月末」とのことです。つまり、今回の場合は5月末日。

特に支払い方法設定した記憶がないし、メルチャリのアプリからだとアカウント情報の設定はメルカリアプリから、とあるのでメルカリのポイントからひいてくれるのかなと思って検索してみたら、メルペイで対応するようですね。

メルカリは子会社を通して決済サービス「メルペイ」の準備を進めている……のだが、詳細なサービス内容が未だに発表されていない。競合がひしめくモバイル決済において、メルペイの強みはどこにあるのか。そして、いつサービスが始まるのだろうか。

メルペイでは、メルカリID(アカウント)とひも付いた「メルペイウォレット」というバーチャルウォレットを利用する。入金はメルカリからの売上金や銀行口座からの振り込みなどで行うことを想定。出金はメルカリでの商品購入はもちろん、メルチャリ(Merchari)の利用代金、現金出金やメルペイ加盟店での実店舗決済にも対応する。

メルペイについてまた別の記事を書きますけど、私はメルカリで物を買うのはあまり気が進まない・・ので、メルカリでの売上金をメルペイ経由でいろんな支払いに使えるのは嬉しいですね。

ということで、これからもサービス続く限りは積極的に使うだろうと思います!

ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。