@rabirgoです。
マイライフハックを発見。
GW 前から GW にかけて体重が 1kg くらい増えてしまって戻らないので、何とかコントロールしようとしてます。
寝る前のお酒と夜食をどうしたら断つことができるのだろうというお話です。
体重コントロールのため、運動と食事を自制している
体重コントロールのために手をつけるのは運動と食事と睡眠です。
睡眠はずっと課題で取り組んでるので、いま特に自制しているのは運動と食事です。
運動はランニングと体幹トレーニングをカレンダーに入れてしまい、そしてカレンダー通りに実施する。
まあまあうまくいってます。
食事はなるだけ自炊するようにして、何より寝る前にお酒と夜食(おつまみ)を摂らないこと。
早寝の課題が解消されない中、いかに寝酒と夜食を摂らないようにするか
寝る前のお酒と夜食は睡眠にも関連していて、寝るの遅くなればなるほど空腹になる確率が上がって、何かつまみたくなります。
だいたい 夕方6時半から7時に食事する ので、夜10時半から11時過ぎると何かつまみながら飲みたいなという気になってきます。
ちなみに自宅では、夕食の時にお酒を飲む習慣はありません。
夕食後に風呂に入るので、アルコール入った状態で風呂に入りたくないというのがありますね。
(これ書いてふと思ったけど、風呂→夕食+アルコール にしたら早寝できるかも・・今度試してみよう)
オサレなグラスにロックアイスを入れて、フレーバーありの炭酸水を飲む!
はあ?と思った方もいらっしゃるかもですけど、私はこれで寝る前のアルコールを欲する確率が減りました!
レシピ。
- オサレなグラス
- ロックアイス
- 炭酸水(レモン、ライムなどのフレーバー付き)
このポストも炭酸水飲みながら書いてます。
まあ、何を持って「オサレ」とするのかは人それぞれですが、私はこのグラスで飲んでます。リーデル(RIEDEL)のワイングラスです。なんとなくリーデルという響きが好き。
売り上げランキング: 8,111
グラスにはちょっと贅沢してロックアイスを入れるのがポイントです。
何ていうんでしょう、ちょっといいグラスで贅沢にロックアイスを入れて飲んでるから、何となく夜の時間を満喫してるような気分になるのかなと思います。
なお、これが THERMOS のタンブラーだと何故かダメでした。
ロックアイスと炭酸をお代わりして、ついでにウィスキーを投入してしまうという。笑
THERMOS のような機能性がなく、氷が溶けやすいのがいいのかもしれません。
そしてオススメの炭酸はこちらです。近所のスーパーにはたまにしか売ってないのが玉に瑕です。
売り上げランキング: 737
ライムはモヒート飲んでるような気がして美味しいという知人もいます。
売り上げランキング: 86,899
私は1日にだいたいグラス1杯か2杯飲むので、500ml ペットボトルを三分の二くらい消費ですね。
もちろん炭酸の抜けを考えると飲み切ったほうがいいのですが、ビールじゃない炭酸はそんなに多く飲めない問題があります。
脱線1
リーデルのグラス見たらこのリンクが表示されてました。
売り上げランキング: 5,702
売り上げランキング: 5,702
家にこのビアタンブラーがあるとテンション上がりそうですね。
たぶんほとんど使わないけど置いておきたい・・
脱線2
上からグラスを撮ると、グラスの形がまっすぐに見えました。(実際は口が狭い)
どういう理屈なのか気になる・・(今度思い出したら調べます)
とはいえ、まだ目に見えた効果はない
毎日体重測ってまして、ここ 3日で 0.5kg ぐらい落ちてます。
ただ私の場合、体重のゾーンのようなものがあり、だいたいそれが 1kg の範囲で上下しているので、まだ効果があったかは分かりません。
傾向としては、例えば 56.5kg〜57.5kg をうろうろしてて、少し運動さぼっていると 57〜58kg にランクアップする、という感じですね。
下がる時も、例えば 55kg〜56kg のゾーンに入ると少しぐらい運動さぼって食べたりしても 56kg 超えることはないんですが、安心してしばらくさぼってると 56〜57kg のゾーンに入ったりします。
今朝 57.40 kg でした。
まずは 56〜57kg のゾーンに戻したいです。
さいごに
というか、こんなに頑張らなくていいように基礎代謝あげたい!笑
基礎代謝問題は割と切実です。寝てる時に体重が落ちてくれません。
まあ、基礎代謝上げるためには筋トレとタンパク質って話になるんですけど、なかなか続けられませんね。。
とりあえず、道具に頼って摂取カロリーを落とそうという話でした!