@rabirgoです。
ここ二週間前ぐらいからか、amazonを徘徊してるとなんか変なポップアップが出るなーと思ってまして。amazon が何か機能追加したんだろうと思ってしばらくほっといたんですが、あまりにうざいのでよく見てみると amazon 関係なさそう。Chrome 拡張の「Add to Feedly」の Update? によるもののようでした。
「Add to Feedly Deals」で他サイトへ誘導?
例えば、私がいま一番欲しいと思ってる Xperia Z ultra。去年の9月に iPhone 5s 買ってなければ飛びついてるんだけどなぁ。
売り上げランキング: 1,899
アクセスして画像の上をマウスポインタが通過すると…

こんなポップアップ出るようになったんですよね。
これって邪魔でもあるし、ここだと紹介されてるサイトの方が高いし…。amazonからすると営業妨害だろって気もする。
無効にする
オプションで出来ました。Chrome の設定から。(Mac の場合は Cmd+, で開きます)
Add to Feedly の「オプション」をクリック。

Optionsが「enabled」になっているので、「Change」ボタンを押下。

「disabled」になりました。

なお、複数台のPCで Chrome を使用してて Google アカウントにて同期してる場合、拡張機能のオプションは同期されないので各 PC で設定する必要があるようです。
ただ…この話って周回遅れかも
検索してもあまり情報出てこなくて自分だけ?と思ったらこんな記事出てました。
2014 年 1 月 20 日 10:51 JST
グーグルは、ウェブ閲覧ソフト「Chrome(クローム)」の2つの拡張機能(エクステンション)を同社のウェブストアから削除した。このエクステンションが、同社のサービス利用規約に違反して広告を表示させることが判明したためだ。
インターネットの伝言板はこの週末、「Add to Feedly」と「Tweet This Page」という2つのエクステンションをめぐり騒然としていた。この2つのサービスの利用者はいずれも10万人未満。利用者は、このエクステンションに好ましくない広告を表示するコードが黙って導入されたと伝言板に怒りをぶつけた。Add to Feedlyのある利用者はこのエクステンションを「スパム」と呼んだ。自分が閲覧するどのウェブサイト上にも突然ポップアップで広告が表示されるようになったためだ。
via: グーグル、2つのクロームの拡張機能を削除―利用者からの不満受け – WSJ日本版
削除した方がいいかもですね。→削除しました。
代替案:RSS Subscription を Feedly に対応させる
そういえば、この設定やったんでした…。
Google Reader の時から使ってるエクステンションですね。
「追加」で Feedly に対応
Chrome の設定画面(Mac の場合は Cmd+,) → 拡張機能(画面左側) → RSS Subscription Extension のオプション

以下の画像は既に追加済みですが、「追加」ボタンを押下します。

こんな画面になるので入力。

- 説明:Feedly
- URL:http://cloud.feedly.com/#subscription/feed/%s
この後、Feedly を選択して「デフォルトに設定」を押下すれば、想定した動作になると思います。
これで Google Reader を使ってた頃と同じように登録可能となりました。そういえば「Add to Feedly」が「コメントへのフィード」を拾ってくるからと思っていろいろ設定してみたのをすっかり忘れてました。
まとめ
こういう記事を書いたことで、エクステンションについて調べたり考えたりすることが出来て良かった。「Add to Feedly」は公式っぽいエクステンションと思っててあまり考えずに入れてたけど、ニュースは拾っとかないと怖いですね。