@rabirgoです。
新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという
一日一学です。
今日は「2019/10/27受験 TOEIC の感想」です。
試験前にカレーとか刺激物食べちゃダメ笑
試験会場が大橋駅の近くだったので、知り合いに「11:00 開店くらいでランチおすすめありません?」って聞いたらマサラキッチンを勧めてもらいました。
おー聞いたことあるけど大橋駅だったのか、と思ってマサラキッチンへ。
マサラキッチン 11分で退店。チキンカレー普通0.25でそこそこの汗が噴出💦
990円とそこそこの値段すること考えると悪くなかったくらいの感想でございました pic.twitter.com/2Y1MCaxKjj
— 毛利裕介@博多フリーランスIT系 (@rabirgo) October 27, 2019
カレーの味は悪くなかったんですが、試験開始時刻直前にちょっとお腹の具合が気になりだしたんですよね・・汗
結果的には収まって帰る頃には忘れてましたが、そういえば先日のヤフオクリレーマラソンの前日に辛いベトナム料理食べてお腹の調子悪くしたの忘れていました。
前日に飲酒や刺激物(ベトナム料理辛かった)を取るのはやめましょう
今回カレーもダメってことを学びました。胃腸が弱いんだな。
ヒアリングさっぱり
ブログ書く気力はなかったんですが、昨日もヒアリング Part2 の模擬試験をやってから寝ました。
1日目の「30問中、正解が17問」から正解が20問に伸びて一夜漬け的でも効果あり!?なんてほくそ笑んでましたが、今日の本番はダメでしたね・・。
大きな音でスピーカーがあまり良くないのか、ちょっと音がにじむと言うか音が割れる感触もあって聞き取りが難しかったように思います。
日本語なら普通に聞き取れるから結局は聞き取る力だってことなんでしょうけどね。
これまでなら各セクションの前半は割とついていけて後半は厳しい、と言う印象だったけど今回は最初から聴き取り難しかったです。
かなりの問題を勘と言うか、センテンスは理解できずにそれっぽい単語が聞こえたものを選択しました。
かなり悪い点数と予想します。前回がここのところ 250 点を下回ることはなかったのですが、220〜230 くらいではないかな・・
リーディングはそこそこ?
対してリーディングはこれまでよりも分かりやすかったように思います。
#TOEIC 終了。
リスニング難しかった気がするけど、
リーディングは読み取りやすかったような。時間足りなかったけどw最後の15問は適当。だいぶ少なくなってきた。同じ言い回し多いから練習すれば早く回答出来そう。
それにしてもリスニングはさっぱり上達しそうにない😂
— 毛利裕介@博多フリーランスIT系 (@rabirgo) October 27, 2019
理由としては、自分自身が「長い修飾節が何となくわかるようになったから」かなと思います。問題の難易度は分かりません。
まだ完全に克服した訳ではないですけど、これまで日本語で言う 主語+述語 の後にまた述語が出てきたりするのが苦手でした。
例えばここに「新 TOEIC TEST 中村澄子の千本ノック!」があります。第2問目がこんな文章。
Kay Cosmetics makes a strong effort to train its sales team in order to make sure each representative is familiar with its remarkably diverse product line.
ケイ化粧品では、販売担当者一人ひとりに、極めて多岐にわたる同社の製品について熟知させるために、販売部門の研修に重点的に取り組んでいます。
この文の意味がすっと頭に入ってくる訳ではないですが、何となくの構成はあたりがつけられるようになりました。
以前は最初の makes と is familiar のように動詞が二つ入るともう読みたくなくなってしまってたんです。
でも今は単語の意味さえ分かれば頑張れる気がします。
この例文だと train(トレーニング), representative(販売員), remarkably(著しい), diverse(多様な) あたりの単語がうまく取れなくて文章の意味は分かりませんでしたけど、in order あたりで切れば分かりそうかな、とか。
そんな感じで、長文読解の練習と合わせて単語強化すればかなりリーディング伸びるんじゃないかなって感触があります。
ところで、よく TOEIC 対策にある単語の空白埋めって勉強するの効率悪いですよね。
試験ではほとんど問題数ないのに延々と空白を埋めさせられるという修行。千本ノックがそうなんです笑
「澄子いいよ澄子」って聞いて買ってみましたが、私には合いませんでした。
さいごに
そういえば、試験が終わってからの疲労度もかなり違ってきた気がします。そういえば前回もさほど疲れなかったような。
以前は試験が終わると「あー疲れた!分からなかったししばらく英語やりたくない」って思ってましたけど、今回は今日からでもちょっと勉強したいくらいですもんね。
いつまで続くか分かりませんけど笑
このできた/できなかったの肌感覚と結果がどうリンクするのか結果が楽しみです!
結果は「インターネットからお申し込みいただいた方は試験日から17日後にインターネットでスコアを確認することが可能」とのことで、メールも来るので楽しみにしておきます!
次回は別のテーマにしようかなと思います。
英語のサイトたくさんあってここで書かなくても良いかなと思うので・・
究極の模試600問 TOEIC究極シリーズ
関連記事
前の記事はこちら
次の記事はこちら
まとめ記事はこちら
https://rabirgo.net/toeic-20191127/