アプリケーション

アピアランスパネル について学ぶ[#Illustrator]【一日一学 第074回】

@rabirgoです。

新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという
一日一学です。

今日は「線路を描こう」です。

線路を描こう 104ページ

縞模様の線路を描きます。破線と実線の2本の線で表現するようです。

パスを書いて線を設定する

パスツールで線を引くパスツールで線を引く
選択ツールにして線を確定選択ツールにして線を確定
まずは黒の線にするまずは黒の線にする

アピアランスパネルで線を追加して2本で縞模様を表現

アピアランスパネルで「新規線を追加」して、追加した線は白の破線にすることで縞模様を表現します。

ウィンドウ→アピアランスウィンドウ→アピアランス
アピアランスパネルから新規線を追加アピアランスパネルから新規線を追加
全く同じ線が追加される模様全く同じ線が追加される模様
追加した線を白にする追加した線を白にする
白線を上(上位レイヤ)にドラッグで移動させて破線に設定する白線を上(上位レイヤ)にドラッグで移動させて破線に設定する

線路が引けました!

長方形ツール、文字ツールで駅を配置

残りは駅ですね。

長方形ツールで駅を描く(塗りと線の設定に注意)長方形ツールで駅を描く(塗りと線の設定に注意)
文字(縦)ツール文字(縦)ツール
駅名を描く駅名を描く
駅名の位置を調整して完成!駅名の位置を調整して完成!

さいごに

下絵のフィッシュボーン的な線路を描くのかと思ったら縞模様の線でした。

なお、記事には書きませんでしたが、線の設定が引き継がれるインタフェースに戸惑ってやり直しが発生しました。

いまどのオブジェクトに対してどんな設定が生きてるかを確認するのが慣れないと難しそうですね。

これからはじめるIllustratorの本[CC2017対応版]出版社: 技術評論社 (2017/2/4)

今回のネタ元はこちらです。

デザインの学校 これからはじめるIllustratorの本 [CC2017対応版]
ロクナナワークショップ
技術評論社
売り上げランキング: 17,666
ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です