アプリケーション

【一日一学】第057回:グラデーションパネル について学ぶ#これからはじめるIllustratorの本[CC2017対応版]

@rabirgoです。

新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという
一日一学です。

今日は「グラデーションをつけよう」です。

グラデーションをつけよう 54ページ

花びらにグラデーションをつけます。

線を設定する(線なしにする)

選択ツールで花びらを選択、線パネル?を選択選択ツールで花びらを選択、線パネル?を選択
線に対して赤斜線のアイコンを選択したら線が消えた線に対して赤斜線のアイコンを選択したら線が消えた

塗りにグラデーションをつける

グラデーションを選択グラデーションを選択

スウォッチでグラデーションの色を設定する

ここから少し混みいった操作になります。
白黒のグラデーションをオレンジ系のグラデーションへ変更します。

まずは白を黄色に。

スウォッチパネルを右下に表示させたスウォッチパネルを右下に表示させた
スウォッチのカラーをドラッグして設定スウォッチのカラーをドラッグして設定
グラデーションの白が黄色に変更されたグラデーションの白が黄色に変更された

CMYK カラーパネルで色を設定する(スウォッチにないカラー)

今度は黒をスウォッチにない色に変更します。

カラーパネルから CMYK で色を指定するカラーパネルから CMYK で色を指定する
CMYK のパラメータでオレンジを指定CMYK のパラメータでオレンジを指定
線形グラデーションを円形に変更線形グラデーションを円形に変更

グラデーションの種類と始点を変える

今の状態だと花びら一枚一枚の中心がグラデーションの始点になってるので、花全体の中心が始点になるようにします。

花びらごとの円形グラデーションを全体にする操作をしたいので中心あたりを拡大表示花びらごとの円形グラデーションを全体にする操作をしたいので中心あたりを拡大表示
拡大された拡大された
グラデーションツールを選択して中心から外側にドラッグすると全体に適用された!グラデーションツールを選択して中心から外側にドラッグすると全体に適用された!
拡大率を150%に戻したところ拡大率を150%に戻したところ

おお、花びらになった・・すごい!

さいごに

最後の全体をグラデーション化するみたいな操作は直感的ではなくてすぐ忘れそう。

慣れるとこれが直感的になるのかな?
この辺からドラッグしてみたら全体に適用されるんじゃない?みたいな。

このグラデーションテクニックは今後よく使いそうなので覚えておきたいですね。

これからはじめるIllustratorの本[CC2017対応版]出版社: 技術評論社 (2017/2/4)

今回のネタ元はこちらです。

デザインの学校 これからはじめるIllustratorの本 [CC2017対応版]
ロクナナワークショップ
技術評論社
売り上げランキング: 17,666
ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です