アプリケーション

【一日一学】第039回:ロゴ作成 について学ぶ #これから始めるPhotoshopの本[CC2017対応版]

@rabirgoです。

さらに夏季休暇後半戦で予定入ってて間が空いてしまいました。
今日から通常営業なので再開します。

新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという
一日一学です。

今日は「カフェのロゴを作ろう」です。

「カフェのロゴを作ろう」これから始めるPhotoshopの本 126ページ

文字を設定する

「Cafe67」というお店のようなのでロゴの元になるテキストを入力します。

横書き文字ツール横書き文字ツール

Chaparral というフォントが指定されてましたがなかったので追加。

Typekit からフォントを追加Typekit からフォントを追加
文字のパラメータを設定文字のパラメータを設定
文字色を設定文字色を設定

境界線、シャドウ、ドロップシャドウを設定する

3つの効果を追加します。
境界線は分かるのですが、シャドウとドロップシャドウはどう効いてるのか良くわかりません。。

レイヤー→レイヤースタイル→境界線 を追加レイヤー→レイヤースタイル→境界線 を追加
境界線のパラメータを設定境界線のパラメータを設定
続けてシャドウ(内側)を設定続けてシャドウ(内側)を設定
最後にドロップシャドウを設定最後にドロップシャドウを設定
ロゴが完成ロゴが完成

さいごに

ロゴはパターン集とかありそうですね。「Photoshop ロゴ」で検索すると NAVER まとめなどがヒットします。簡単にパラメータ設定だけで作れるといいなぁ。

さて、この本もあと4回くらいになりそうです。
そろそろ次は何をやるか考えておかねば。

これから始めるPhotoshopの本[CC2017対応版] 出版社: 技術評論社 (2017/2/4)

今回のネタ元はこちらです。

デザインの学校 これからはじめるPhotoshopの本 [CC2017対応版]
I&D 宮川 千春 木俣 カイ
技術評論社
売り上げランキング: 147,280
ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です