アプリケーション

【一日一学】第034回:レイヤーマスクで影をつける方法 について学ぶ #これから始めるPhotoshopの本[CC2017対応版]

@rabirgoです。

新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという
一日一学です。

今日は「背景と人物を馴染ませよう」です。

「背景と人物を馴染ませよう」これから始めるPhotoshopの本 110ページ

マカロンと人物を馴染ませた後は、人物と背景をなじませます。

確かに不自然…!!

人物レイヤーから選択範囲を作成する

前回と同じく人物レイヤーから選択範囲を読み込みます。

なげなわツールで余分な選択範囲を削除する

なげなわツールを選択なげなわツールを選択
現在の選択範囲との共通範囲現在の選択範囲との共通範囲

↑は謎・・

足に影をつけたいので足を囲む足に影をつけたいので足を囲む
なげなわツールで囲んだ分だけ選択された状態になったなげなわツールで囲んだ分だけ選択された状態になった

色調補正を適用する

レベル補正の調整レイヤーを新規作成レベル補正の調整レイヤーを新規作成
作成された調整レイヤーを背景の上へ移動させる作成された調整レイヤーを背景の上へ移動させる

レベル補正を設定する

調整レイヤーに対する設定を行う調整レイヤーに対する設定を行う

マスクを設定する

マスクを設定するマスクを設定する

影を移動する

それっぽい影になったので移動して調整それっぽい影になったので移動して調整

靴の上にも影ができてイマイチ、自分のやり方が悪かったかも。
教科書は自然なんだけどな・・。

さいごに

「馴染ませる」にはパターンがあるんですね。基本的にはそれぞれ影をつけてあげるってことかな。

これで写真の合成は一旦終わり。

全ての手順を覚えられてはないけど、「これこんなイメージでやっといて」って言われれば「あ、あのパターンかも」で調べればできるぐらいは体験できた気がします!

次回 最終章「ポストカードを作ろう」です。
Excel や Word でやれちゃいそうなタイトルですが、Photoshop だと出来上がりのレベルが違うのかな?楽しみ!

これから始めるPhotoshopの本[CC2017対応版] 出版社: 技術評論社 (2017/2/4)

今回のネタ元はこちらです。

デザインの学校 これからはじめるPhotoshopの本 [CC2017対応版]
I&D 宮川 千春 木俣 カイ
技術評論社
売り上げランキング: 147,280
ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です