@rabirgoです。
新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという
一日一学です。
今日から第5章の「写真を合成しよう」です。
いくつかの回に分けて、人物切り抜き、素材の切り抜き、切り抜いた画像の配置、馴染ませ、と進むようです。
今日は「合成用の素材を切り抜こう〜人物編」です。
スポンサーリンク
「合成用の素材を切り抜こう〜人物編」これから始めるPhotoshopの本 88ページ
人物と別の絵を組み合わせようという流れになっていて、まずは人物から。
ポーズを取って撮影した人物を選択して切り取ります。
クイック選択ツールで選択する
まずは「粗」選択ともいうべき選択を行います。
それなりに綺麗にやっておかないと、後でめんどくさいことになります。
「選択とマスク」を選択する
選択をもう少し綺麗にしてマスク(切り抜きとほぼ同義?)するということでしょうか。

表示モードに「黒地」を選択して境界線調整ブラシツールで髪の毛を選択して全体を調整
「境界線調整ブラシツール」がすごかった。
髪の毛を選択すると、綺麗に選択された様子がわかりました。
戻ったりして選択を修正して再度実施。

髪の毛の部分がサンプルになるのか「グローバル調整」という項目を設定して OK すると全体が調整されました。すごい。
charactor.psd として保存
psd として保存しておきます。
さいごに
クイック選択ツールでの選択は面倒でしたが
「境界線調整ブラシツール」がビシッと境界を選択してくれて綺麗に切り抜いてくれることが分かりました。
これは使いこなせると楽しい!かも〜
これから始めるPhotoshopの本[CC2017対応版] 出版社: 技術評論社 (2017/2/4)
今回のネタ元はこちらです。
posted with amazlet at 19.07.04
I&D 宮川 千春 木俣 カイ
技術評論社
売り上げランキング: 147,280
技術評論社
売り上げランキング: 147,280
スポンサーリンク