@rabirgoです。
新しいスキルを手に入れて、積ん読解消して、ブログ1本書いてしまおうという
一日一学です。
今日は Google 日本語入力で矢印などの記号を素早く入力する手順について。
Google 日本語入力の裏技? z+アルファベットで矢印など
これは今後使うか微妙ですが、知っておくとなんかドヤれる感じがしたので紹介します。笑
公式のヘルプやマニュアルからは見つけられなかったのですが、
Google 日本語入力の全角モードで zh と入力すると ← に変換されます!
マニュアルに載ってないなら裏技だ・・!
zh | ← |
---|---|
zj | ↓ |
zk | ↑ |
zl | → |
これは知らなかった。
さらに他の変換もあるようですが、私の Mac の設定(?)だとうまく変換してくれませんでした。
例えば z/ を入力するとこうなって変換になりません。
まあいいかということで、載ってるのは以下です。
z/ | ・ |
---|---|
z, | ‥ |
z. | … |
z- | 〜 |
z[ | 『 |
z] | 』 |
矢印以外は、私の Mac だと動かないですね。
何かの設定と競合してそうです。
これは Vi(m) の操作コマンドと同じ
QWERTY という配列のキーボードを使用されてる方は、右手のホームポジションあたりの中段に h, j, k, l と並んでると思います。
これは Vi(m) というテキストエディタで 左、下、上、右、と移動する際に押下するキーです。
おそらくよく使うので、指を上下左右に動かさないで良いようにこの配置にしたのだと思われます。
左 h 下 j 上 k 右 l
Vi(m) に関する書籍はそのうちこのコーナーで紹介したいと思ってますが、古くからプログラムを書いてる人には馴染みのあるキー操作ということになりますかね。
Vi(m) を使ってること自体が Geek っぽい!と思われることもあるようです。
確かに Vi(m) 使いこなしてると「この人、プログラミングできそう・・」と思ったりしますね。
余談でした。
さいごに
マニュアルにもない操作、誰かが気づいて広めたりするんでしょうね。
ただこの変換、私の場合は今から無理に使おうと思ってもイマイチ定着しない気もします。
Google 日本語入力ではない PC 触ったりもしますしね。
ということで「へー」とはなるけど
あまり使わないかなという Google 日本語入力の裏技でした!
できるGoogleサービスパーフェクトブック 出版社: インプレス (2018/3/26)
今回のネタ元はこちらです。
インプレス (2018-03-26)
売り上げランキング: 21,374