博多区でインフルエンザ予防接種に行ってきました。
きょう15日(金)、厚生労働省は今年もインフルエンザが流行シーズンに入ったと発表しました
令和元年度第45週(11月4日~10日)のインフルエンザの定点当たり報告数が1.03(定点数/全国に約 5,000ヶ所、報告数/5084)と、流行開始の目安である1.00 を上回ったとのことです。第45週での流行シーズン入りは、例年よりも早い時期の流行シーズン入りです。今年の秋は気温が平年より高くなりましたが、11月に入ってからは北日本を中心に度々寒気が流れ込み、朝晩の冷え込みも強まっています。
これから後回しにしてた人の駆け込みがあるのかなと予想してます。
ワクチンの在庫がなく打てないことがあるので、早めに行きましょう!
Contents
博多区「東比恵内科」へ(電話2件目)
近所のこちらへ。
かかりつけの病院がないので、電話で「インフルエンザ予防接種受けられますか?」と聞いて2軒目でした。1軒目は来週にしかワクチンの在庫が復活しないとのこと。
東比恵駅のほど近く。マンションの2階がせり出した形で病院になってました。
駐車場有りだが確認を
1階に駐車場ありですが、東比恵内科の札がついた枠はなかったと思います。
車の場合は事前に確認しましょう。
中はこじんまりした個人医院な感じ
私が到着した時には5人ぐらい待ってらっしゃって、ほぼ待合室の椅子が埋まるくらいでした。10人待てるかどうかというところ。
小さい病院ですが、以前 勤めてた会社の同僚がここが罹りつけですって言ってたり、別の知人からも丁寧で印象いいですよって聞いてます。
ちなみに注射は看護婦さんではなく先生が打ってくれました。
費用は 3,400 円でした。
Google Map の口コミも良さそうなので、風邪引いたりしたら東比恵内科さんに行こうと思いました。
費用は保険組合に領収書と振込先を送付したら振り込まれるらしい
会社員時代はお金を手出しすることなく、産業医の方が会社に来てくれて仕事中に接種してくれた(それも勤務時間として扱われていた)のですが、フリーランスとなるとまず行く/行かないが自由で、行くにしても当然ながら勤務時間にはなりません笑
さてフリーランスの予防接種費用ですが、私は前職の保険組合へ任意継続をお願いしているので「領収書と振り込み先の口座情報を送ってくれたら振り込むよ」という案内を頂いてました。

9月には来てたので1ヶ月以上放置しちゃってました。反省。
早速出します。封筒代と切手代は必要ですね。
身を守るため、周りに迷惑掛けないために受けましょう
フリーランスだと収入が作業時間に対してリニアに伸びる(作業時間≒収入)方が多いんじゃないかと思いますので、体調不良で作業ができず収入が得られなかった・・なんてことにならないよう、収入を守るためにも受けましょう。
収入はそんなに影響ないし インフルエンザ罹らないし めんどくさいからいいやなんて人もいらっしゃるかもしれませんが、罹患したら周囲に感染させてしまう可能性があるので受けましょう。迷惑かけてしまいますからね。
さいごに
この手の予防系イベントは早め早めと思ってても、どうしてもギリギリになってしまうクセがあります。
実はまだ健康診断に行ってないという・・これも今月中に済ませよう^^;