@rabirgoです。
引越しして2回目の夏、去年はさほど気にならなかった湿気と生活臭みたいなのが嫌になってきました。
においの理由は、多分着る度に洗うわけではない服(スーツのズボンとか)なんだろうと思うけど…。
あと部屋干し。外に干すとPM2.5だったり、大きめの道路が近いからかベランダがかなり汚れていて、土埃等が気になるのであまり外には干しません。
ということで除湿機を購入。他にもいろいろ買ったので、一週間ぐらいは買い物メモな感じ。

まず選定理由から
基本的にamazonでしか買わないので、amazonで除湿機を検索。候補に上がったのは以下。除湿機の購入は初めてなので人気の有無とレビュー内容で。
と、その上位版っぽい商品。
意外と選択肢は少なかった印象。最初からデザインとブランドで絞ったからかな。
欲しかったのはSHARPのプラズマクラスター冷風除湿機。
理由としては、寝室がマンションの通路側でクーラーが設置できないため。共有部分に室外機置いちゃダメってやつ(一番奥の部屋の人は置いてるみたいだけど…)。
と言いつつCOLONAの除湿機(除湿機能のみで冷風機ではない)を選んだ理由。
- SHARP製品より安かったから。除湿機による「快適さ」が分からないのでいくら使っていいか分からなかった。
- といいつつプラズマクラスターに惹かれてたんだけど、決定的だったのはSHARP製品は音が大きめというレビューが多かったから。寝るときに使いたかったので大きなマイナス点。
- あと冷風機能を考えると熱風の排気が必要で、その場合はドアの近くに置いて少し空けとくことになる。そうなるとドアから見て手前で寝てる奥さんは快適で、奥側に寝てる自分は冷風の恩恵を受けることが出来ない気がするなと(笑)
- ちなみに、コンプレッサー式とデシカント式については気にしなかった。
ということで冷風機能を諦めて、まずは「除湿による快適さを確認しましょー」ってことでCORONAを購入。良かったらSHARP製品を改めて検討しようかなと。どうせ3LDKぐらいだと2台必要(そこそこ重そうだから移動させては使わない)だなと思ったので。
開封と使用準備
開ける前に、(この写真は別の製品だけど)送付用の伝票の裏に「納品書 兼 領収書」が隠れてるので取り出しておきましょう。保証書と一緒に保存。



一緒に保存しておきます。


背面。

ここから温度高めの風が排出されます。洗濯物に当てて乾燥を促したりします。(そういうモードあり)

タンク。amazonの商品説明では「3.5Lのビッグタンクで1日13~15時間の長時間除湿が可能」とあります。

吸気面。

ここに付属のフィルターを設定する必要があります。

フィルターを設置。カバー?を外して

このように入れこむだけ。
これで使用可能。
使用してみた感想
操作感とデザインについて
まず、操作は簡単です。基本的には「運転」ボタンで開始。タイマーも設定出来ます。
上から、操作パネル。

右部分が少し開いてるところから排気風が出ます。右側の洗濯物(脚が見えてる)に排気風を当ててます。
次に正面。

除湿中は緑のランプが点きます。満水になると赤になって止まるようです。今写真で見えてる状態(水が溜まってます)で4時間ぐらい動かしてるんじゃないかな。「13~15時間」とあるので寝る前に水を捨てておけば、寝てる間に満水で止まることはなさそう。
デザインは、やっぱりイマイチかなぁ。。あと、持ち運ぶのが面倒に感じるぐらいの重さはあります。
音について
- 運転音はそれほど大きくなく、個人的には気にならない。でもモーター音があまり好きじゃないって人がいればダメかも。
- 時折水が落ちる音(ピチャン)が聞こえる。寝てたら気になりそうな気がする。これから寝る。
電気代について
「電気代の目安:3.9/4.1円(1時間あたり)」とのことなので、1日10時間使って40円程度。30日で1,200円。電気代気にせずつけっぱなしというわけにはいかないかも。やっぱり湿度計が必要かな。湿度によって使う/使わないを判断する必要あり。
除湿の効果について
体感的な湿気についてはよく分からないけど、いまはリビングに置いててクーラーもつけてるので非常に快適!
でも先述したように、可視化するために湿度計を追加購入予定です。いまカートに入ってるのはこれ。レビューを見るとデジタル式は評判良くないみたいですね。
湿度が下がる様子と、体感的な快適さがリンクするかを見たい。
しばらく使ってみて、また追記なり追加記事なりしていきます。
さて、寝るか。明日、朝のベトベト感がなければいいな。