雑記

[ほぼ日刊らびるご vol.186]クラウドワークスで発注側を覗き見。こうやって単価上げてもらうのか

@rabirgoです。

9連休も終わっちゃいますね〜。

私は GW よりはマシというか、自分でコントロールしようと思えた連休でした。
とはいえ先ほど睡眠のログ見たら酷かったりと反省も多かったです。汗

今日は仕事してる中でクラウドワークスを覗き見して思うことがあったので書き留めておきます。

ワーカーとしてチラ見のクラウドワークス

まずワーカーとしてクラウドワークスをチラ見した話から。

フリーランスになったもののまとまった仕事があるわけではなかったので、つなぎのバイト的に何かないかなと探したことがあります。

ただ、ちょっと単価が安すぎじゃないかなと思える作業が多くて、これなら近所のスーパーにパートのおじちゃんに行った方がいいんじゃないのという印象でした・・
それから開いてません(汗)

あと、私ができそうなソフトウェアの開発って責任範囲の明確化や作業時間の見積もり、品質評価などが難しくて、あまりうまくいくような気がしないという偏見のようなものがあります。

例えば VBA のお仕事ありますけどどうですか、という募集があったとしても見積もりや指示がデタラメだった場合、募集側の意図に沿う納品が難しくなります。

その結果、期限が来て納品しても「希望通り動作しません」などで納めてもらえない、つまり成果報酬がいただけないんじゃないかという未来を想像してしまいます。
よほど発注側が慣れていて設計書をしっかり作ってくれるところじゃないとまともに仕事できないだろう、と思ってしまうのです。

なので、過去に納品実績のある簡単な作業を副業として平日に1〜2時間や休日の半分使うとか、その程度なら良さそうとは思うんですが、メインの収入源にするには難しそうというのがチラ見の印象でした。

発注者として覗き見のクラウドワークス

次に発注者側の話。

昨日ツイートしたように発注側の画面も少しだけ覗かせてもらってます。
発注者側を見てみると、ワーカーとしてチラ見した時の印象が変わってきました。


上記ツイートのベトナムの方は、時間単価 2,500 円での契約を進めながら
「2ヶ月後に評価で 3,000円に上げることは可能でしょうか」
と返信されてました。

なるほど、こうやって単価を上げていくものなのかと思いました。

私はいま、発注側の設計書を作る作業を行ってるので類似の仕事が連続してあるようならば、同じ人と長期間契約していわゆるツーカーに近い状態になる方が助かります。

いちいち細かいことを説明しなくて良かったり、パターンを覚えてもらえたら「前回のこれと同じパターンだよ」で済めば楽ですよね。
私がクラウドワークスの担当者へ評価を伝えて単価アップを了承してもらえれば、ワーカーの方のモチベーションも上がるってものです。それならいいなぁ。

ということで(そうは問屋が卸さない要素も思いつくのですが)
発注者側を覗き見した結果、クラウドワークスなどのクラウドソーシングは短期ではなく長期で考えた方が良さそうだに変わったという話でした。

さいごに

最初は厳しいと思うけどフリーランスの副業的な収入として続けていけば、信用が増して時給としては良い条件になる時が来るかもしれませんね。

とはいえ自分の時間を売るという構造だと長期的には楽にならないので、最近は自分の時間以外のもの(外注や自動化)で収入を得る方法がないかということを考えてますね。
でもサラリーマン脳にはこれが難しいなぁと感じてます・・。

今日の早寝早起き

当面の目標は 23:00 – 6:00 睡眠、最終的な目標は 22:00 – 5:00 睡眠(2019/06/18 更新)。
AutoSleep のゴールは 7時間に設定してます。(2019/07/15 更新)

深夜まで飲み会だったので質悪し。

ある程度控えたつもりなので、心拍数は比較的落ちてる気がします。
けど、平常だと 55 くらいまで落ちるので高いままですね。
深い睡眠なし。

ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です