@rabirgoです。
昨日に引き続き Taskuma ネタです。
タイトル通りなんですけど、リピートタスク に
- 10時セクションタスク見直し
- 15時セクションタスク見直し
を追加しました。
理由としては、セクションごとの見通しが機能してなかったからです。
現状使い方としてどうなってるかというと、
リピートタスクに設定したタスクが並んでおり、やろうと思ったものから手をつけ、そのセクション内に予定したタスクが終わるか?はあまり意識できてませんでした。
午前中にやる予定だったけど午後に回したタスクは、頭の中で「午後にやろう」と思うだけで Taskuma の予定はそのままにしておき、午後になったからそのタスクを起動するという流れでした。
午後にそのタスクができればいいんですが、出来なかった場合は翌日にタスクが繰り越されて、そのタスクが鬱陶しくなってきます。
- リピートタスク なので毎日タスクが生成される
- 昨日手をつけられなかったタスクも翌日に持ち越される
対応としては2種類で、昨日の分は削除するか、昨日の分を実施して、今日の分も実施するかになるのですが、私は削除することが多いです。
で、そんな状態だとタスクシュートの主要機能である「シミュレーション」がワークしないんですよね。
常にセクションのバーがピンクになって、
今も 18-20 のセクションで「終00:06」なんてなってます。
ダメだー
こうならないための「セクションタスク見直し」です。
ちゃんとメンテナンスして、セクションのバーをグレーにする!というのが目標です。
朝は割と精度が高いものの、昼以降が崩壊してるので、昼前と夕方になる前に見直しを入れてみました。
セクションのバーがグレーにならないのは、単なる「タスク詰め込み過ぎ」です。
セクションごとの見積もりとか何も考えずに「今日はこれをやらなきゃ」だけを入れてるからですね。
今回やりたいメンテナンスというのは、計画性を持ってタスクの先送りをしたり、リピートタスク の間隔見直し、実施セクション見直し、実施順序見直し、ということです。
おそらく今はそれで精一杯です。
今後、さらに Taskuma が育ってきてから、一つ一つの作業の効率化(見積もり時間を減らす)を考えるべきかなと思います。
まあ、育てる感覚があって Taskuma 楽しいです。
たまごっちみたいに、何か達成するとたすくまキャラが育つシステムあると面白いかも。たすくっち ですな。
福岡市 きょうのダム状況
福岡市 きょうのダム状況
福岡市 きょうのダム状況(グラフ版)
おはようございます☁️
ちょっと寝坊した朝#福岡ダム貯水率 は 0.2ポイント増と期待ほど増えず。
九州南部は災害級と言われてるのに北部はあまり降ってなさそう。 pic.twitter.com/1nWk4Q9JhO— rabirgo@たすくま修行中 (@rabirgo) June 30, 2019
今日の早寝早起き
当面の目標は 23:00 – 6:00 睡眠、最終的な目標は 22:00 – 5:00 睡眠(2019/06/18 更新)。
AutoSleep のゴールは 6時間30分に設定してます。

入眠は狙ったより遅かったですけど、睡眠の質としては十分でした。
ちょっと気が緩んでるというか、朝になったら起きちゃうしって感触があって睡眠時間遅めです。定期的にテコ入れせねば…!!