雑談

10月の電気代が2016年から跳ねてる。なぜだろう[ほぼ日刊らびるご vol.630]

@rabirgoです。

10月の電気代が高かった話。

数年前から電気代高くない?と思ってたので改めて調査。

ベースが上がってる感じがします。

2013年10月〜2020年電気代の推移

電気代は PDF ファイルに取ってあるので見てみました。

$ ls -1 20*10_電気*
201110_電気_168kWh_4,204円.pdf
201310_電気代_4311円.pdf
201410_電気代_5234円.pdf
201510_電気代_4484円.pdf
201610_電気代_5937円.pdf★
201710_電気代_6086円.pdf
201810_電気代_6209円.pdf
201910_電気代_8559円.pdf
202010_電気代_6939円.pdf

2013年、2015年までは 5,000円前後。

2016年で 6,000円に跳ねてからは下がってないですね。
2016年に何か大物家電買ったかというと、特に記憶がないです。

2019年は自宅作業してたから特に高いと思われます。
でも季節的にエアコンは使ってないはずだけど…何が原因だろう。

電気大食いで怪しいのは?

思い当たるものを列挙してみます。

  • iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015) つけっぱなしだから?
  • 冷蔵庫(2012年位に購入) が壊れてる?
  • ズボンプレッサーの待機電力?ほのかに温かい
  • 電気パクられてる?(笑)

これくらいでしょうか。

さすがにパクリはないだろうし、他はどれも大したことないだろうと放置してました。
いい加減こいつで測ってみましょうかね。

前に電気代気になったときに買って、ドラム式洗濯機が大して電気使わないことを確認してから満足してしまってました。ちゃんと記録してみよう。

さいごに

2016年以降で月に2,000円程度高くなってるみたいなので年間にすると 24,000円です。結構痛い。

犯人見つけられたらさっさと買い換えるなりしたいですね。

でも冷蔵庫だったらちょっと痛いな。。

今日の世界一周絶景日めくりカレンダー

チョコレート・ヒルズ

フィリピンのボホール島にあり、セブ島から高速船で2時間とのこと。

パッと見だとなんでもない山かと思ったけど、地平線まで同じくらいの大きさのコブがたくさんあるのは確かにこれまでみたことない名所かも。

フィリピンは2週間位かけていくつか島に行ってみたいですね。

フィリピンのそばにあるボホール島。ここはチョコレート・ヒルズという世界遺産に登録された円錐型の丘があることで有名です。乾季になると緑から茶色に変化し、その姿がチョコのように見えるのです。今回はそのチョコレート・ヒルズに関する情報をまとめました。

関連記事

前日の記事はこちら

10年ぶりのゴルフラウンド(久山カントリー倶楽部)[ほぼ日刊らびるご vol.629] @rabirgoです。 先日、10年ぶりにゴルフ再開しました。 https://rabirgo.net/daily-rab...

翌日の記事はこちら

気に入ってるおすすめおやつ【2020年秋】[ほぼ日刊らびるご vol.631] @rabirgoです。 このところ昼食は炭水化物抜きの弁当を持ち込んでる代わりに、どうも甘いもので糖質摂取してる感じです。しかも...
ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です