@rabirgoです。
作り置きしてたけど朝寝坊で弁当詰められなかったので、昼は現場近くの有名なうどん屋さんに行ってみました。
因幡うどん渡辺通店(福岡市中央区)
因幡うどんは福岡に数店舗を構えるうどんの有名店です。
博多駅にもあるんですがななか機会がなくて初めての訪問となりました。
観光客向け?
感想としては、観光客向けに最適化されてるのかなと思いました。
肉ごぼううどんとかしわおにぎりをチョイス。940円
高い、ごぼう天衣多過ぎ、麺も出汁も普通、以上って感じ😓
Google Map レビュー見ると昔ながらの素朴な味ってのがいいみたいね
暖簾代かな pic.twitter.com/DxykhKsnlw— 毛利裕介@博多フリーランスIT系 (@rabirgo) October 28, 2020
福岡のうどんといえば、ごぼう天です。(たぶん)
お店によって形はさまざまなので、チェックしたくて入れました。
Tweet したように衣が多すぎて、ごぼうの香りは全然しなかった気がします。
肉は甘くなって味が大きく変わるので入れるかどうか悩んだんですが、栄養素的には入れたほうがいいのかなと思って。普通でした。
あと初めて牧のうどんに行ったときにかしわご飯に感動したので因幡うどんでもチェック。
うーん印象残らず。
出汁と麺も印象に残る感じではなかったような。
お店のホームページで柔らかいと歌われてる麺はそんなに柔らかくなかったと思います。
ただ、柔らかい=牧のうどんくらい柔らかい のイメージがあるのでちょっと狂ってるかも。笑
まあ、申し訳ないけどもう行くことはないかな。。
さいごに
うどんについては私の舌がバカなんですよね。
まずくなければどこもそんなに変わらなくない?みたいな。
なのであまり参考にならないと思います。
因幡うどんファンの方ごめんなさい。
ちなみに、いまのところ福岡では侍.うどんが一番好きかも。
読み返してみるとうどんというよりごぼうの香りに感動してます。
出汁とか麺については全く触れてなくて成長が…ないですね。笑
今日の世界一周絶景日めくりカレンダー
日めくりカレンダーを紹介しています。
万里の長城
言わずと知れた中国の始皇帝によるものとされる万里の長城。
Wikipedia 読むと「始皇帝が一気に建築させた」みたいな単純なものではなくいろんな歴史がありそうです。一度行ってみたいかなぁ。秋がいいとのこと。