@rabirgoです。
夜に環境音流してみたらリラックスしつつ集中できた気がする、という話です。
Rebuild.fm で宮川さんが「向かいの部屋がパリピっぽい人で、週に1回くらいの頻度で夜うるさいことがあるから波の音を流すとごまかせる」という主旨のことをおっしゃってまして。
おお、それは夜に作業したい時に使える!と思って早速真似してみました。
Rebuild.fm はエピソード 281 の「睡眠」のチャプターです。
パリピの話は 36:53 頃からです。
ねえGoogle、森の音流して
Google Nest Hub など、Google のスマートスピーカーは環境音を流してくれる機能があります。

昨夜はこのページを見ずに適当に「雨の音流して」とか「川の音流して」とか言ってたんですが、良かったのは「森の音流して」でした。
森の音は、鳥のさえずりと虫の音が延々流れてます。
鳥は全然分かりませんけど、虫の音はこの動画によると「オカメコオロギ類」じゃないかな。
いや、よく聞くと「ヤマトヒバリ」かも・・・難しい(笑)
とにかく、日中は退屈すぎて眠くなるから聞く気になりませんけど夜はいいです。
オススメ。
- リラックスできて眠くなりがちなので寝る準備として良い
- 自然の中にいるかのような音だと隔離されてる感が心地よい(SNS 等が気にならなくなるというか)
- 何を聞こうかと考えなくて良い(ピアノのインストゥルメンタルにしようかなとか Lo-Fi にしようかなとか)
このポストも森の音を聞いてビール飲みながら書いてます。明かりも消しました。
いい感じで眠くなって..き..スヤァ…..
さいごに
もうちょっとだけ。
環境音アプリとかあるのは知ってて使ったこともありますが、すぐ飽きて使わなくなってました。
たぶん利用シーンが良くなかったんでしょうね。日中に集中するために聴いてもしっくりこなかった気がします。
自分の場合、日中はリラックス系より少しアップテンポなくらいがよいようです。
ということでキャンプにも行きたくなってきました。噂のヒロシチャンネルでも観て見ますかね。
今日の世界一周絶景日めくりカレンダー
日めくりカレンダーを紹介しています。

サントリーニ島

昨日に続いてエーゲ海の島。世界一夕日がキレイって紹介してるポストもありました。時間とお金から自由になれたらしばらく滞在したい…
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
