@rabirgoです。
月曜から通勤して作業してます。二日目。
それまではコロナの影響もあり2ヶ月ほど自宅で作業してまして、BONIQ を買ったり鶏胸肉を弱火で焼くことを覚えたりして8割くらいは自炊してました。
なるだけ炭水化物を取らないような生活でしたが、この二日で3食が炭水化物まみれです。
炭水化物取らなくて筋トレやランニングしても現状維持が精一杯なのに普通に定食とか食べてたらどうなるのでしょう・・
自炊時は炭水化物を極力食べないで済む
自炊ではあまり炭水化物を取らない生活でした。
まず朝食はサラダかオートミール。
サラダには生ハムや焼いたベーコンを入れたりして飽きないようにしてます。
野菜が切れたタイミングでオートミールです。これを覚えてからはこればっかり。
前に食べてたオートミールお茶漬けは塩気が強すぎて飽きてしまってたので、ありがたい情報でした。
次に昼食にはこのツイートがホントに使えました。これもありがたい情報で感謝しかないです。
鶏ムネ肉を一番美味しく焼く「30分チキン」。
つめたいままのフライパンに鶏ムネ肉の皮目をぴったり貼りつけて塩胡椒したら、火をつけます。あくまで弱火です。 pic.twitter.com/O9prA0Urhn— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) August 22, 2020
昼食が 250円程度(鶏むね肉代)で済んで、美味しいし、さほど飽きが来ないし、栄養素はタンパク質多め。
食事はどうしても白米が食べたい!とかないし、塩胡椒のシンプルな味付けでお酒飲みたくなるってこともなかったので私にはヒットしました。
味は単調すぎると飽きるのでレモンかけたり、柚子ごしょうつけたり、ポン酢もよかったな。
夜は筋トレ前にバナナ食べたりタンパク質系のバーを食べたりしてるので、コンビニでつみれスープ買ったりとかで済ませてました。BONIQ 仕込めてれば肉とか。
ただ BONIQ は最近、温泉卵&サラダチキン専用マシンになりつつあります・・
外には炭水化物しかない…
月曜は昼食にハンバーグカレー、夜は筋トレ前にバナナ、後にコンビニの麻婆豆腐。

火曜は昼食に豚丼、夕食に親子丼ざるそばセットを食べました。親子丼のご飯は半分ほど残し。


外で食べるとどうしてもこうなってしまうんですよね。
もしくは居酒屋に行って炭水化物食べないようにするか。でもその代わりお酒飲むことになる。
この食生活続けるとせっかくジムに行っても台無しになるような気がしてるので、真剣に弁当作ることを考え始めました。
そう、マッチョな人たちがやってる鶏むね肉やささみとブロッコリーをタッパに詰めるだけ的なやつ。
これなんて良さそう。
なんかホットペッパーの「筋肉料理人」ってシリーズが良さそうですね。
こちらのランキングでも作ってみたい低脂質高タンパクメニューがちらほら。
BONIQ で鶏むね肉ボイルしておいて味付けを変えれば生きていけそうな気がするな。
続くか分からないけどやってみるか。
さいごに
ということで弁当箱を探し始めました。
数年前に「曲げわっぱ」がはやってると何かで見てから気になってたのでキーワードにしてざっと見てみました。
白木の曲げわっぱが吸湿性など機能的にはいいらしいですが、手入れが難しそうなので漆塗りっぽいのにしておこうかな。値段もそこまでは高くない。
よし、ちょっと注文してみます。
今日の世界一周絶景日めくりカレンダー
日めくりカレンダーを紹介しています。

メテオラ

ギリシャの崖の上に立つ修道院らしい。ロープウェイ怖い!
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
