雑記

外で仕事すると炭水化物多くなる問題[ほぼ日刊らびるご vol.580]

@rabirgoです。

月曜から通勤して作業してます。二日目。

それまではコロナの影響もあり2ヶ月ほど自宅で作業してまして、BONIQ を買ったり鶏胸肉を弱火で焼くことを覚えたりして8割くらいは自炊してました。

なるだけ炭水化物を取らないような生活でしたが、この二日で3食が炭水化物まみれです。

炭水化物取らなくて筋トレやランニングしても現状維持が精一杯なのに普通に定食とか食べてたらどうなるのでしょう・・

自炊時は炭水化物を極力食べないで済む

自炊ではあまり炭水化物を取らない生活でした。

まず朝食はサラダかオートミール。
サラダには生ハムや焼いたベーコンを入れたりして飽きないようにしてます。

野菜が切れたタイミングでオートミールです。これを覚えてからはこればっかり。

前に食べてたオートミールお茶漬けは塩気が強すぎて飽きてしまってたので、ありがたい情報でした。

次に昼食にはこのツイートがホントに使えました。これもありがたい情報で感謝しかないです。

昼食が 250円程度(鶏むね肉代)で済んで、美味しいし、さほど飽きが来ないし、栄養素はタンパク質多め。

食事はどうしても白米が食べたい!とかないし、塩胡椒のシンプルな味付けでお酒飲みたくなるってこともなかったので私にはヒットしました。

味は単調すぎると飽きるのでレモンかけたり、柚子ごしょうつけたり、ポン酢もよかったな。

夜は筋トレ前にバナナ食べたりタンパク質系のバーを食べたりしてるので、コンビニでつみれスープ買ったりとかで済ませてました。BONIQ 仕込めてれば肉とか。

ただ BONIQ は最近、温泉卵&サラダチキン専用マシンになりつつあります・・

外には炭水化物しかない…

月曜は昼食にハンバーグカレー、夜は筋トレ前にバナナ、後にコンビニの麻婆豆腐。

火曜は昼食に豚丼、夕食に親子丼ざるそばセットを食べました。親子丼のご飯は半分ほど残し。

外で食べるとどうしてもこうなってしまうんですよね。
もしくは居酒屋に行って炭水化物食べないようにするか。でもその代わりお酒飲むことになる。

この食生活続けるとせっかくジムに行っても台無しになるような気がしてるので、真剣に弁当作ることを考え始めました

そう、マッチョな人たちがやってる鶏むね肉やささみとブロッコリーをタッパに詰めるだけ的なやつ。

これなんて良さそう。

こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、常備菜におすすめの“筋肉マリネ”、「ブロッコリーと鶏むね肉のマリネ」を紹介します。 筋トレ民や、ダイエットしている人にとって、鶏むね肉は必須の食材。ブロッコリーも、野菜としてはタンパク質やビタミンが豊富ですし、常食していると男性ホルモンの働きもよくしてくれます。もちろん、筋トレもダイエットもしていない人にも、どちらもおすすめの食材です。 そのブロッコリーと鶏むね肉を、できるだけ日常的に食べたい! というわけで、ノンオイルのマリネにして常備菜にしちゃいましょう。...

なんかホットペッパーの「筋肉料理人」ってシリーズが良さそうですね。
こちらのランキングでも作ってみたい低脂質高タンパクメニューがちらほら。

こんにちは。メシ通編集部のTです。9月の3週目ですが、昼は暑く、夜は寝苦しい日が続いています。 1か月前に比べ新型コロナウイルス感染症の影響は弱まってきたものの、まだまだこれからの季節に向けて油断できません。そんな状況もあってか、先月も引き続きレシピ系の記事に反応が良いようでした。早く以前の日常に戻るといいのですが、しばらくこの状況は続きそうですね。 さて、これさえ読めば『メシ通』で話題になった記事が分かる、2020年8月のランキングです! ヽ(´ー`)ノ 今月はトップ10のうち6本がレシピ系の記事でした。みな...

BONIQ で鶏むね肉ボイルしておいて味付けを変えれば生きていけそうな気がするな。

続くか分からないけどやってみるか。

さいごに

ということで弁当箱を探し始めました。

数年前に「曲げわっぱ」がはやってると何かで見てから気になってたのでキーワードにしてざっと見てみました。

白木の曲げわっぱが吸湿性など機能的にはいいらしいですが、手入れが難しそうなので漆塗りっぽいのにしておこうかな。値段もそこまでは高くない。

よし、ちょっと注文してみます。

今日の世界一周絶景日めくりカレンダー

日めくりカレンダーを紹介しています。

気分を変えるために日めくりカレンダーを買った[ほぼ日刊らびるご vol.498]@rabirgoです。 先日どうも調子悪いって日がありました。 https://rabirgo.net/daily-rabi...

メテオラ

ギリシャの崖の上に立つ修道院らしい。ロープウェイ怖い!

ギリシャ本土のほぼ中央、テッサリア平原と呼ばれる所に位置する修道院メテオラ。なぜこんなところに?と目を疑ってしまうような断崖絶壁の岩の頂に建ち、実際に存在するとは思えないほど幻想的な景観の修道院です。

関連記事

前日の記事はこちら

渡辺通りにしばらく通勤[ほぼ日刊らびるご vol.579]@rabirgoです。 しばらく渡辺通りに通って作業することになりました。 この辺りで作業は始めてなので新鮮です。Google Ma...

翌日の記事はこちら

【Linux】指定したファイルよりタイムスタンプが新しいファイルを処理する(tar,find)[ほぼ日刊らびるご vol.581]@rabirgoです。 職場が変われば技術も変わる。技術的な話です。(Linux) これは知っといたら便利!と思ったコマンド...
ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です