@rabirgoです。
台風10号、ついに九州南部に上陸しました。
いまのところ(9/6 21:00)は大規模停電のニュースは入ってきてません。
特別警戒級ということが報じられたので、強風対策、停電対策について洗い出ししました。

昨日は停電時のコンテンツ消費用に映画ドラえもんのダウンロードを実施。
使わない気もしますが、ドラえもんが懐かしくなり停電は関係なく観てみたくなりました。

今日は上陸の前日にやろうと思ってたことと、いくつか事前に洗い出してた対策に漏れがあったので追加対応しました。
風呂に水を溜めた
まずは前日にやろうと思ってた生活用水を湯船に溜めました。
停電になるとマンションの給水が止まるかもしれないので、洗い物したりトイレの水を流したりするのに使います。
Yahooニュースのチェックリストでは「湯船に満タン」とありますが、正直 停電まではないんじゃないかなと思ってるので半分くらいにしておきました。捨てるのもったいないし・・。

追い焚き機能があるので、水は捨てずにそのままお風呂に入れるくらいの量にしてます。
ベランダの片付け
さらに予定してたベランダの物干し竿や枯れてしまった植木鉢の退避を行いました。
ベランダ クリア!#台風10号 #台風10号対策 pic.twitter.com/TkTvxdPuos
— 毛利裕介@元NTT系SIer (@rabirgo) September 6, 2020
水が流れる溝も、少し汚れてたので流れやすいようにデッキブラシで掃除しました。
綺麗になって気持ちいい。
網戸忘れてた、窓割れる可能性ありらしい
事前の洗い出しで漏れてたのが網戸でした。外れる可能性があるようです。
YKK ap のサイトより。
はずれ止めをセットしていない網戸は、強い風ではずれることがあります
網戸飛んできたら怖いですね・・。
2L ペットボトルに水を入れて冷凍庫へ
あと一つ漏れてた対策として、2L ペットボトルの氷を作りました。
どこかで熱中症対策と、停電時に冷蔵庫に入れておくと短時間なら冷やしてくれると見たので。
ただ、空きのペットボトルは1本しかなかったのでいざ停電となれば足りないかも。
さいごに
これで準備万端のつもりです。あとは寝る前に iMac の電源を切ることぐらい。
寝てしまえばグースカ寝られる方なので、何か飛んできて窓が割れるようなことがなければ、怖い思いもすることもなくやり過ごせると思います。
とまあ自分のことは大丈夫そうですが、これまで豪雨で被害を受けた地域はホントに心配ですね。
コロナ禍で弱ってるところに度々水害くると、経済的にも体力的にもきついでしょう。。
寄付など、できる限りの支援をできればと思ってます。
今日の世界一周絶景日めくりカレンダー
日めくりカレンダーを紹介しています。

スワローズ・ネスト

「スワローズ・ネスト」で検索すると遊戯王のカード情報がトップに出てきますね(笑)
“スワローズ・ネスト ウクライナ” で検索すると良さそうですが、それでもあまり情報ないですね。
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
