@rabirgoです。
小銭貯金、はじめました。
フクロウきたー
24時間以内で到着。はやい#小銭貯金 https://t.co/n03Rz0AtjR pic.twitter.com/jqF06e4MtD— 毛利裕介@元NTT系SIer (@rabirgo) August 22, 2020
まあまあ可愛いです。目がイマイチだけど。
キャッシュレス過渡期の小銭問題
まだ完全にキャッシュレス環境になってないので、数日に1回くらいは現金を使います。
お釣りに小銭が入ると、小銭が入る財布を持ってないので小銭の扱いに困ってました。
キャッシュレス過渡期…なのかな、三つ問題発生中
– 小銭どうする問題
– 確認してなかった店でクレジットカード使えず現金あったかなと焦る問題
– 財布ミニマム化したい問題特に小銭は早急に解決せねば、、
小銭出すのめんどくさくてお札から払っちゃう pic.twitter.com/aj9bWQZOJU— 毛利裕介@元NTT系SIer (@rabirgo) July 22, 2020
「たまに現金で支払うときに小銭出して数えて払う」
をやってたんですが、小銭持ち歩くと重くなるし、バッグの中でジャラジャラ鳴るし、レジで取り出して数えるのめんどくさいし。
Twitter で郵便局に持ち込むのがいいとコメントいただいたので貯金箱を探してました。
じぶんも小銭は缶ビールの空き缶に貯めてます。意外と貯まりますよね。あと、小銭の預入は銀行だと手数料かかるから、郵便局が良さげです。
— こーいち|フリーランスライターとCEOのハイブリッド (@hiro19_k) July 22, 2020
銀行だと小銭の預け入れに手数料かかるし、小銭のカウントに時間がかかるそうです。
ATMだと手数料取られないけど、小銭のカウントにめちゃくちゃ時間かかりますw 一回50枚くらいしか機械に入らないし。
— こーいち|フリーランスライターとCEOのハイブリッド (@hiro19_k) July 22, 2020
知らなかった!
確かに福岡銀行だと枚数ごとに「硬貨整理手数料」が必要みたいです。
500枚までは無料だけど簡単に超えそう。
貯金箱を探してた
とはいえ急いでなかったので、気が向いたときに貯金箱探してました。
いくつか候補を絞って、結局こちらを買ってみました。
ふくろう貯金箱、どうか?
届いて眺めてみましたが、微妙です。笑
なんか、目が可愛くないんですよね。

打ってある白い点がいらない気がする。左右で大きさ違うし。
爪で擦ったら剥がれるかなと試してみたけど剥がれませんでした。
あと足のがたつきが若干気になります。
底面にコインを抜くための穴とゴムが栓としてはめ込んであって、ゴムの高さでガタつきになってるようです。

ぱっと見悪くないけど、手にとってみてみるとクオリティがイマイチってところでした。
さいごに
他に見た目がシンプルで金額カウンタがついてるタイプもあってどちらにするか迷いました。
手芸品みたいなふくろうはインテリアにもなるかなと思ってふくろうをチョイスしました。
クオリティはイマイチですが、そんなに高いものでもないので満足してます!
今日の世界一周絶景日めくりカレンダー
エストニアへ。
タリン

エストニアは世界一美男美女が多い国だそう。
タリンは街全体が可愛い系ですね。「おとぎの国の世界」と表現してるページ多数でした。
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
