@rabirgoです。
iMac 2010 を処分しました。
PCリサイクルマークのあるパソコンは無料らしいんですけど、見当たらなかったんですよね。
アプライドさんに持っていったので軽くメモしておきます。
PCリサイクル法により処分費用が必要
先にパソコンってただでは捨てられないんだよって話を書いておきます。
パソコンは再利用やリサイクルすることが法律で推進されているため、自治体ではゴミとして引き取ることが出来ないからです。(資源有効利用促進法・小型家電リサイクル法など)
リサイクル料金がかかるんですよね。
リサイクルマークがある場合は無料です。リサイクルマークがない場合は1台あたり3,300円~4,400円(税込)の費用
PC リサイクルマークって見たことないです。
パソコン無料引き取りサービスを利用
調べたらたくさんあるようですが、私はアプライドで無料引き取りしてくれることを知ってたので持ち込みしました。
利用は2回目です。
他の無料引き取りサービス
ちなみに、調べてみたら他にも無料でパソコンをリサイクルしてくれる業者がありました。
福岡県内の提携自治体限定みたいです。
地域によっては自治体と連携してる業者もあるんでしょうね。知らなかったです。
アプライドでのパソコン処分で準備したこと
準備したのはこれくらいですね。
- 引き取ってもらうパソコンからハードディスク、メモリを抜いた
- データ消去済みか聞かれるけど入ってないことを伝えたら OK だった
- 本人確認のための免許証持参
iMac は 27 インチで大きくて重かったので、購入時の箱に入れて持って行きました。
もう1台、Windows Vista 時代に実家用に購入した DELL のパソコンがあって、電源が入ったり入らなくなったりしたので持ち込みしました。
こんなに簡単なら涼しいうちに持っていけば良かったと後悔しましたね。。
さいごに
数千円の費用がかかると思ってるものが無料になるのはありがたいですね。
それにしても無料で引き取って何に使うんでしょう。何か損してるんじゃないか?と気になって調べてみました。
PCの無料回収業者が利益を出す方法は2通りあるという。1つ目は中古品として販売する「リユース」、もう1つは部品や資源単位で分解して販売する「リサイクル」
個人レベルではできないことですね。さっさと引き取ってもらってスッキリした方が得策かなと思います!
今日の世界一周絶景日めくりカレンダー
スイスシリーズへ。
マッターホルン
山の名前くらいしか知らなかった。岩山なのかな?
登ることはないだろうけど見てはみたいな。