@rabirgoです。
何年ぶりかに、高校時代に仲良かったグループで同窓会しました。
昔話も楽しいんだけど、なるだけ今の話をする様に心がけたんだけど結局なんの話をしたかというと…
パートナー問題
同級生なので昭和50年生まれ、男1人、女3人で集合。自分も含め既婚者なし。
私が仲良かった女友達は結婚してない子が多くて。みんなモテてたから早く結婚するかと思いきや…自分から見ると不思議なもんです。
で話題はバツイチの私のどんな結婚生活だったか話と、それぞれ今後結婚はあるのか?みたいな話。
それぞれパートナーはいるけど結婚は拘ってないとのことでした。そうなんだーで終わって早く結婚しなさいよとか誰も言い合わなかったのが印象的。
卒業して20年以上経っても昔のままで話せるのは、価値観を押し付けないようにするっていう暗黙の了解みたいなものがあるからかもしれません。
収入格差問題
商業高校だったのでほとんどの同級生は高校卒業して就職したんですが、私は商科大学へ進学。さらに福岡へ転勤。
熊本で働いてる彼女らとそのパートナーとは、収入にかなり差がありそうと思いました。
ズバリ年収いくらって話はしてませんけど安月給で転職とか、手取りこれくらいでみたいな話から想像はつきます。
学歴と地域による収入格差はあるんだなと感じました。
歴史認識問題
一番びっくりしたのは歴史についての認識。
高校入試を受けての同じ学校だから基礎的な学力にそんなに差はないと思うんですけど、日本史に興味ある二人とない二人で全く知識が違う(笑)
歴史興味ないと戦国三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)がなかなか出てこないくらい。
みんな習ったこと忘れすぎだろ!とかツッコミながら楽しい時間を過ごしましたとさ。
さいごに
久しぶりに高校時代の話ができて楽しかったです。
それにしても45歳くらいではそんなにみんな変わらないですね。滅多に会わないから次会うときは50歳くらいかなー。楽しみです。
今日の世界一周絶景日めくりカレンダー
おやすみ
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
