@rabirgoです。
昨日を持ちましてフリーランスとしてジョインしていたプロジェクトへの参画、約半年の通勤生活が終了しました。

読み直してみると、プロジェクトへの参画で収入が安定したり、コロナの影響が強くなって全体がトーンダウンしてから危機感は薄れてましたね。。気合入れ直さなければ。
会社で与えられる業務ではなく、いろんな人が集まるプロジェクトへの参加は初めてだったので戸惑いはありましたが自分なりに必要と思ったことをやってきました。
個人的にフィードバックくださいとお願いして頂けたので簡単にシェアしたいと思います。
ホウレンソウ大事
最初に言われたのは 報告の適切さ でした。把握しやすかったと。
管理者の方には、毎日 Slack の post を通して Mark Down 形式で日報送ってました。
メンバー(私)を管理する立場からすると、聞きにいかなくても何をやってるか日報を一読しただけで把握できると助かるそうです。そりゃそうですね。
特に私はプロジェクト内でチームをいくつか渡り歩いて作業したし、さらに上の方からも急に「こっちやって」があったので報告には気を使いました。
私もメンバー管理はしたことあるので分かるんですが、自分が指示したことに対して「状況どうですか?」って聞いたら「いや、誰々さんにこれが先って言われたので別のことやってます」って言われたらいい気しないんですよね。
指示した方なり、された方なりが一言言ってよってなっちゃう。おこです!笑
そうならないため、自分も周りも機嫌よくいるため にはホウレンソウっていうコミュニケーションは欠かせないですね。
今回はフリーフォーマットで良いと言われた中で出したフォーマットも分かりやすくて良かった、と言っていただけたので嬉しいポイントでした。
スピード?丁寧さ?優先するならどっちか
フィードバック欲しいです、と私の方からお願いした時に自分が気にしてたのが、「スピードが物足りなかったのではないか」でした。
結論から言うと、丁寧で悪くはない と言っていただけました。
今回のプロジェクトは小規模のプログラム(主に VBA)を作るのが私の役割で、「口伝」でこういうプログラムが欲しいと依頼を受けるプロセスだったんですね。仕様書も設計書もなし。
これはプロセスに課題があって、システム開発経験者なら、言われた通り「だけ」で作るとあとで揉めるのは分かりきってるわけです。
なぜなら依頼者は正常ルートしか考えてないし、どういう使い方をしたいというイメージも希薄だからです。
プログラム作成ってイレギュラーなデータへの対応や異常処理、マニュアルの作成などにこそ時間がかかってしまうんですよね。
「プログラム止まりました」「こんなデータもあるんです」「使い方がわかりません」に対するフォローが必要となり、「伺った通りの動作は作ってあります。このパターンで動かないのは 仕様です」なんて通用しないです。
依頼した側はプログラムのこと分からないので、プロならそんなことぐらい予想してプログラム作るべきって考えになったりしてる。金払ってんだぞぐらいの意識もある。
なのでどうしても防衛態勢に入ってしまい、すぐプログラム組むのではなく簡単な業務フローや設計書もどきから作り始めてスピードは遅くなってしまいました。
管理者の方もその辺りの事情は分かっていただいていて、丁寧さは必要であると言う認識で一致しました。
秘書的な動きが評価された
意外だったのが秘書的な動きが評価されたことです。
例えば定例会の部屋を予約する、予定が変更になったらちゃんと会議室にキャンセルを入れる、など。
確かに10名以上は居たプロジェクトの中で、そういう動きをしてたのは私を入れて2〜3名でした。
みんな「リーダーが定例会の仕切りするんだからリーダーがやるよね」と思ってる。
そうかもしれないけど、私はリーダーの時間は会議室予約するとかこまこましたことには使って欲しくないんですよね。これは私が 比較優位 という概念が好きだからかもしれません。
比較優位についてここでは詳しく説明しませんがアインシュタインと秘書の例えが引き合いに出されるようです。
誰でもできる、ちょっとしたことで評価を得られるならコスパいいかもしれませんね。やりすぎるとただの雑用係になってしまいそうですが。
さいごに
今回は対面でフィードバックを受けたからか、ネガティブな意見はありませんでした。(ないことはないと思いますが、ポジティブなことが印象的だったということでありがたいことです)
実は10月くらいまで続きそうと聞いてたプロジェクトが契約更新されなかったので何かミスったかなと思ってたんですが、コロナ禍の影響だったようです。契約が一旦切れるタイミングで更新しない判断となったんですね。
まあ、これもポジティブに捉えて色々準備しようと思います。ちゃんと時間を使いたい。
今日の世界一周絶景日めくりカレンダー
スペイン続き。
コルドバ

聞いたことあるようなないような。ゴルゴダの丘(イエス・キリストが磔にされた場所)とごっちゃにしてるかも。
イスラムに征服されてキリストが取り返した、みたいな歴史がある模様。やっぱり行くとしたらスペインの歴史は勉強して行った方がいいな。
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
