雑記

機嫌よく生きるには?[ほぼ日刊らびるご vol.512]

@rabirgoです。

引き続き気分の話。前回はやる気スイッチみたいな話で動の話でしたが、今回は静の話でいかに普段から機嫌よく生きられるか。

いかに生産性を上げるか、から

私は思考が生産性スタートのことが多いのでキーボードショートカット やスニペットの話が大好きです。特にスニペットツールの TextExpander は私になくてはならないツールです。

ただ、こういうこまこましたことを改善してもそんなに生産性って上がらないんじゃないかって気もしてるんですよね。計測できないのが難しいところ。TextExpander はレポート送ってくれますけどあまり当てにしてないからみないですし。

じゃあどうすれば?と考えたときに出てきたのが、やる気スイッチと普段から機嫌よく生きること、です。

機嫌がいいとやる気も起きる

機嫌とやる気ってイコール?っていうくらい直結してるように思っていて、機嫌がいいと気持ちが前向きになって「よし、これやるか」って気になります。

例えば、仕事で「助かりました!」なんて言って頂けたら、また言っていただけるような仕事したいという気分になります。

ただこの例だと自分ではコントロールできないので、セルフで機嫌を良くするための方法を考える必要があります。

ということで、いかにナチュラルに機嫌よく生きられるかを考え中です。

前回の記事で明るくするとか筋トレ時に上半身裸とか書きましたが、それは機嫌を良くするのとは違う方法でやる気スイッチを入れてるので除外。

うーん、なかなか思い浮かびませんね。朝散歩でセロトニン!って話くらい。

あ、でもそれでいいのかな?
いわゆる幸せホルモンが出易い行動を取ればいいのかも。

これまでホルモンの話って眉唾っぽくてスルーしてたけど、科学的な根拠があるらしいので出易い行動を調べてみましょうかね。

さいごに

そんなことを考えてるのに、反対のホルモンが出そうな行動をとってしまい反省しています。

ただ、これをライバル行動とした場合に飲みに行くことはセーブできてるけど、行ってしまってからの酒量はなかなかセーブできないんだよね。どうしたものか。

今日の世界一周絶景日めくりカレンダー

スペイン続き。

アンダルシアのひまわり畑

地平線までひまわり畑って!これは行ってみたい。やっぱりスペインいいなぁ。

【スペイン】アンダルシアのひまわり畑 どこまでも続く、アンダルシアのひまわり畑。 「白い町」(後述)のひとつである、メディナ=シドニアのひまわり畑。真っ青な空の色と相まって、素晴らしい絶景を織り成している。 夕暮れもまた美しい。 スペイン南部に位置するアンダルシア地方は、初夏になると至る所で満開のひまわり畑が見られるエリア。 特に、セビリア(Sevilla)からカルモナ(Carmona)にかけて広がる広大なひまわり畑は圧巻です。 情熱の国スペインの代名詞ともいえるひまわりですが、夏の気温が40度を超えるアンダルシ...

関連記事

前日の記事はこちら

どうしたら気分を前向きにできるか?[ほぼ日刊らびるご vol.511]@rabirgoです。 先日毎日気分を変えるために日めくりカレンダーを買ったんですが、近しいことで「どうしたら気分を前向きにできる...

翌日の記事はこちら

プロジェクト参画終了、フィードバックを頂いた[ほぼ日刊らびるご vol.513]@rabirgoです。 昨日を持ちましてフリーランスとしてジョインしていたプロジェクトへの参画、約半年の通勤生活が終了しました。 h...
ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です