雑記

どうしたら気分を前向きにできるか?[ほぼ日刊らびるご vol.511]

@rabirgoです。

先日毎日気分を変えるために日めくりカレンダーを買ったんですが、近しいことで「どうしたら気分を前向きにできるか?」を考えてます。気分つながり。

続ける技術「行動のヘルプをつくる」

きっかけは Kindle Unlimited で読んだこちらの漫画。

続けたいことには過剰行動(お酒をやめたい、など)と不足行動(英語の勉強を継続したい、など)があり、不足行動を増やすにはい「行動のヘルプをつくる」がポイントの一つであると解説されてます。

本書の例では、英語の勉強をするという行動を発生させるために「洋画を見る、飲みに行く時は外人がいるバーに」と言った具合ですね。

洋画を見たら「字幕なしで映画が観られるようになりたい!」と思い、英語の勉強をしやすくなるという流れかと思います。

要は「よし、やろう」とやる気を起こすにはどうすればいいかってことですよね。

やる気をコントロールには?

やる気をコントロールできて、やり出したらそれに集中できる環境を作ればかなり生産性が上がると思うんですよね。

私の場合は増やしたい「不足行動」がいくつかあって、それぞれに行動のヘルプを考えるのは大変そうなので何か包括的なことはないかと考え始めました。

で、思いついたのが明るくすること。

気分が上がりますね。いま自宅デスクをちょっと暗い場所に置いてるので、改善しようと思います。また模様替えか。。

あとは自宅での筋トレは上半身脱いでやる。肩や二の腕だと筋肉のモコモコが見えてやる気出ます。

他にないか探し中です。

さいごに

続ける技術、身につけられるといろんなことに応用できると思うので頑張ってみたいと思います。

家具を明るいナチュラル系にしたいとかお金かかっちゃう系も考えてます。

今日の世界一周絶景日めくりカレンダー

スペイン続き。

スペイン広場

スペインにあるスペイン広場。有名なのはローマの休日でジェラード食べてるスペイン広場ですがそれはイタリアにあります。
タイル絵がきれいらしい。見てみたいですね。

セビリアのスペイン広場は、大きな半円の視界に収まりきらないパノラマビューと壁面のタイルがとても美しい広場です。…

関連記事

前日の記事はこちら

ダムのこと、治水のことを知らない[ほぼ日刊らびるご vol.510] @rabirgoです。 今回の球磨川の氾濫による災害で、ダムのあり方をめぐる記事が目に止まりました。 https...

翌日の記事はこちら

機嫌よく生きるには?[ほぼ日刊らびるご vol.512]@rabirgoです。 引き続き気分の話。前回はやる気スイッチみたいな話で動の話でしたが、今回は静の話でいかに普段から機嫌よく生きられ...
ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です