@rabirgoです。
ATEM Mini が届いたので設置してみました。
Webカム化、GoPro7 はやっぱり遅延が大きくて使いづらいかな(体感0.5秒)
RX-100初代は使えないことないけど帯にカメラの情報出るの消せない
iPad の画面出せた
PinP の小窓は HMDI 1 固定 pic.twitter.com/bcAYq3uAgY
— 毛利裕介@元NTT系SIer (@rabirgo) June 14, 2020
結果、自分がやってみたいことをやるには追加投資が必要だったので列挙してみます。
カメラ(値段が高いので保留)
手持ちのデジカメが RX-100 初代 しかなく、そのまま Web カム化するには余計な情報が表示されてしまいそうです。
初代RX-100(初代) は Web カムにするの難しそう。
単純に hdmi 繋いだら動画使えるわけじゃなくて、
hdmi モニタリングスルーって機能がデジカメ側に必要なのね[memo]HDMIモニタリングスルー対応デジタルカメラ(2019.08)|149195|note https://t.co/Jzdsn1gr35
— 毛利裕介@元NTT系SIer (@rabirgo) June 13, 2020
あと、これ我慢して使おうかなとも思ったんですけど給電しながら使うことができなさそうです。

他には GoPro6 と GoPro7 を持ってて、こちらは 0.5秒 ほどの遅延があるので Web カムとしては使いづらいですね。あと、ちょっと広角すぎかな。部屋の中が映りまくります。笑
まあカメラは RX-100 初代から買い替えてないので、そろそろ新しいのが欲しいところです。
ただ、RX-100 もあまり使いこなせなかったので、豚に真珠化するんじゃないかと思うとなかなか買うに至ってません。買うなら10万以上の機種を考えてます。
一脚などのカメラスタンド
Web カムとして使うために、ディスプレイの後ろに一脚を立ててカメラをディスプレイの上から覗き込ませたいです。
Amazon でざっと一脚を検索したもののなかなか難しい。手頃な値段から数万もする製品まであって何が値段を決めてるのかさっぱりです。
使ってみないとわからんだろうということで、とりあえず評価が多くて評判悪くはなさそうな4,000円くらいの一脚をポチってみました。
「クイックシュー」という物理的な接続規格?に対応してるのが汎用的みたいです。
Lightning – HDMI 変換
iPhone X の画面を Zoom の画面に映したかったのができませんでした。
以前の Amazon セールか何かで買ってて、届いてすぐ動作確認したつもりだったのが今回ダメだったんですよね。
多分頑張ればまた映るようになるんですが・・安物買いだったなと諦めて、高いけど Apple 純正品を注文しました。

なぜにこんなに高いんでしょうね・・汗
さいごに
ということで1万円強の追加投資をしてみました。
ビデオやオーディオ機器使うためには結構な知識が必要ですね。
特に HDMI 規格やプラグの形が覚えきれません。
繋げれば映ると思ってるけど多分そうではないんですよね・・。
やってみて体と財布で覚えていくしかないんでしょう。財布持つかなぁ(笑)
今日の早寝早起き

睡眠時間はよかったけどちょっとお酒飲みすぎたかな・・。最近は土日どちらか週に1回だけお酒飲むようにしてます。平日は飲まない。いつまで続くやらですけどね。
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
