@rabirgoです。
ここ最近運動不足の解消も兼ねてハマっていたドラクエウォークが一息つきました。
ついにゾーマ一人でできるもんになるまで成長してしまった
— 毛利裕介@元NTT系SIer (@rabirgo) May 27, 2020
最初はひたすら回復して、誰かに倒してもらってたんだけど
これで一区切りかな〜#ドラクエウォーク #dqw pic.twitter.com/IiqxohzqwI
ハマり始めて2週間ですね。こんなときに記録が役立ちます。
https://rabirgo.net/daily-rabirgo-0453/手が空くとドラクエウォーク、空かなくても無理やり空けてドラクエウォークって感じでしたがなぜハマったか?を考えてみました。
きっかけは「弱かった」から
2週間前は思い出したときに起動する程度だったドラクエウォークですが、最近は朝イチでチェックするくらいのめり込んでました。
はまったきっかけは、ゲームの中で弱すぎると思ったから。
複数人のプレイヤーで協力して倒すような敵(ゾーマ)がいまして、みんな楽しそうにその敵に挑んでるので自分もやってみよう参加したのが運の尽きでした。
弱すぎてゲーム内で全然貢献できないし、貢献する前にパーティーが全滅してしまうこともしばしば。
そんな感じでゲーム内で貢献できないのにアイテムをもらったりするのに居心地の悪さを感じたのがきっかけです。
強くなると楽しくなる
ハマり始めたあとはゲーム内のキャラが強くなるのが楽しくなるので楽しくなりました。
ドラクエウォークは 強くなるために自分が移動しなければならない ので、出張中に道を覚えるのも兼ねて毎日1時間以上歩きまわりました。
ゲームはすぐ結果が出るのではまりやすいですね。
現実世界にも応用したい
ゲームにハマるのと同じように現実世界にもはまれないかとはいつも思うんですよね。
仕事や勉強、筋トレなど・・
ゲームを応用するなら、この2点を把握すればいいのでしょうか。
- 自分の強さ(できること、現実世界での立ち位置)を把握する
- 強くなる(できることが広がる)ことを日々実感する
これまで何となくは意識してたけど言語化してなかったので、やってみようかな。
さいごに
ちなみにドラクエウォークは Apple 純正メモにレベルやゲーム内アイテムの目標を立てて、現状を更新しながら進めました。これは目標確認によかったです。レビューというやつでしょうか。
ということでレビューのコツも掴んだ気がするので、ゲームから現実世界に戻りましょう!
今日の早寝早起き

睡眠不足継続。ついついドラクエウォークで歩きすぎて夜遅くなってしまってたので、一息ついて早く寝られるようにしたい。