@rabirgoです。
確定申告では挫折したんですけど、特別定額給付金ではマイナンバーカードを使って申請を行うことができました!
マイナンバーで #特別定額給付金 の申請完了!
一度 NG になり2回目でミッションコンプリート🙂パスワードが3種類あるとは知らなかった…
・利用者証明用電子証明書
・券面事項入力補助用
・署名用電子証明書#マイナポータル #マイナンバー pic.twitter.com/rlaAKV68XU— 毛利裕介@博多🇯🇵フリーランス (@rabirgo) May 10, 2020
区役所などの自治体ではマイナンバーカードをゲットしてない方の行列が出来てるとも聞きます。
ただ、マイナンバーカードさえあればオンライン申請できるというものでもないので、簡単に流れを紹介しておきます。
Contents
特別定額給付金の申請で準備したもの
- マイナンバーカード(通知書ではない)
- パスワード 3種類
- 利用者証明用電子証明書
- 券面事項入力補助用
- 署名用電子証明書
- パスワード 3種類
- iPhone X(読み取り用、申請用)
- 通帳(振込先口座の確認書類が必要)
対応しているスマートフォン
マイナンバーカードの読み取り、マイナポータルの利用に対応しているスマートフォンを確認する必要があります。
iOS(iPhone)
iOS の場合は簡単です。
【iOS】
iOS 13.1以上がインストールされたiPhone 7以降のiPhone
iPhone 7 以降は NFC 対応(いわゆるおサイフケータイ)なので使用することができます。このあたりの確認が簡単なのが iOS のいいところ。
なお、iPad は非対応です。
Android
こちら で対応機種を確認します。探せるのでしょうか・・
マイナポータルのインストール
私の理解では QR コードやマイナンバーカードを読み取ったりするだけのアプリなので、特に設定は必要なかったと思います。
iPhone X で特別定額給付金のオンライン申請
準備はそれぐらいで、いよいよ特別定額給付金のオンライン申請です。
私は iPhone X で実施することができました。
マイナポータルというアプリのトップからぴったりサービスというボタンを押下すると Safari が起動して先に進めることができます。
ぴったりサービスは
市町村の子育てや介護をはじめとする
行政サービス検索・オンライン申請や届出、就労証明書作成コーナーはこちらです。
とのことです。サービス名との結びつきがはよくわかりません。。
難関はパスワード
パスワードは3種類ありました。

私の場合、マイナンバーカードを受け取った時に設定してメモに残さないという判断をしたようで 1password にも Evernote にも iOS メモにも残ってませんでした。
今回は「これかな?」というパスワードがヒットしたので事なきを得ましたが、覚えてない方はお住まいの自治体に出向かないといけないそうです。混雑してるらしい・・
マイナポータルと Safari 行ったり来たり
パスワード以外は特に難しい箇所はありませんでしたが、おそらく技術的な問題で Safari とマイナポータルアプリが行ったり来たりします。
アプリの切り替えが自動だったり手動だったりして慣れてない人には難しいかもしれません。私はその過程で何かをミスったようで1回は正常終了しませんでした。

2回目で正常に終了。
マイナンバーで #特別定額給付金 の申請完了!
一度 NG になり2回目でミッションコンプリート🙂パスワードが3種類あるとは知らなかった…
・利用者証明用電子証明書
・券面事項入力補助用
・署名用電子証明書#マイナポータル #マイナンバー pic.twitter.com/rlaAKV68XU— 毛利裕介@博多🇯🇵フリーランス (@rabirgo) May 10, 2020
インタフェースが悪くはないので、やり直しはさほど大変ではありませんでしたけどマイナポータルアプリの中で申請が完結すればいいのに・・とは思いましたね。
さいごに
さて、次は給付されたら何に使うかですね。生活費ではなく何らかの投資にしたいなとは思ってます。
昨日 発覚した Scan Snap か、カメラか、自作 PC か・・あたりを考えてます。
あ、iPhone 11 Pro 買うとか投資信託とかもいいかなぁ。。悩ましい!
今日の早寝早起き

居酒屋ご飯で焼酎飲んだので心拍数高め。
でもそんなに量を飲んだわけではないので、途中からストーンと落ちて最終的には心拍数50切ってた。よく寝られて頭もスッキリ
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
