雑記

衣替え(冬→夏)メモ[ほぼ日刊らびるご vol.448]

@rabirgoです。

衣替え(冬→夏)したので、自分のやり方をメモ。

人ごとにそんなに変わらないと思いますが、自分の場合はこんな方針です。

  • 夏と冬、それぞれしか着ない服を入れ替える
  • 秋物、春物、オールシーズンものは入れ替えない
  • 入れ替えるのは圧縮袋とハンガーラックの位置のみ
  • 必要に応じてクリーニング

そんなに手間のかかることではないんですが、チェックリスト的に残しておきます。

夏と冬、それぞれしか着ない服を入れ替える

入れ替えるのは3種類です。

インナー類

夏は適当な半袖、冬はユニクロなどのヒートテック長袖とステテコがインナーです。

圧縮袋に入れておいて、ごそっと季節ごとに入れ替えします。

圧縮袋は IKEA で買いました。シンプルで良い。

長袖インナーは、1枚だけタンスの引き出しに残しておきます。

そういえば書いてて思い出しましたけど、夏場の使いやすいインナーを探さないといけないんでした。

ポロシャツの下から着れるような、ノースリーブ(袖なし)で V ネック、丈の短いインナーってないでしょうかね・・。

とググってみるとグンゼで良さげなのありました。1枚買ってみよう。

部屋着類

冬場はトレーナー+長ズボンですが、夏場は T シャツと短パン。

圧縮袋の中身をまるっと入れ替えます。

夏しか着ない短パンは圧縮袋に入れてるので出して、シワになってるので洗濯。

外出時の上着類

後述するハンガーラックの入れ替えで対応します。

ちなみに長ズボンは特に収納せず、普段使うタンスに入れっぱなしにしていつでも出せるようにしておきます。夏でも長ズボン履く機会はありますからね。

秋物、春物、オールシーズンものは入れ替えない

入れ替えしないものもあります。

今ぐらいのシーズンでちょっと暑いけどたまにある肌寒い日や、秋口に半袖では・・って時に着られそうな服です。

  • 薄手の長袖のシャツ
  • 長袖のカットソー

など。

厚手のネルシャツなんかは冬服として、後述するハンガーラック入れ替えで対応します。

入れ替えるのは圧縮袋とハンガーラックの位置のみ

インナーや部屋着など、しわになっても問題ない服は圧縮袋に入れますが、シワになると面倒な服はハンガーラックを入れ替えます。

毎日アクセスするハンガーラック(寝室)と、滅多にアクセスしないハンガーラック(押入れの中)があるので入れ替えを行います。

今回だと、冬場しか着ない厚手のカーディガンやアウターを普段開けない押し入れに設置してるハンガーラックに移動させるだけです。

あ。除湿剤とムシューダ的なアイテムが切れてた。買いに行こう・・

必要に応じてクリーニング

冬の役割を終えた服はクリーニングしてハンガーラックに掛けておきます。

ただ、コートのクリーニングはかなり高いので、ブラッシングしてカバーに入れて放置です。。

さいごに

以前は季節の変わり目だとしまうか出しておくか悩んで、しばらく中途半端な状態で放置することもあったんですけど、方針を決めてからはすぐ衣替えが終わるようになりました。

今後は服の数を減らしてさらに短い時間で衣替えできるようになるか、そもそも衣替えしなくて良いようにしたいですね。

今日の早寝早起き

相変わらず23時すぎないと寝付けない体質が治らないので苦しんでます。
お酒もお飲まないで22時に眠くなる体質になりたい。

関連記事

前日の記事はこちら

起きた直後が生産性高い?筋トレしてから有酸素運動が効率良い?できないからやーめた[ほぼ日刊らびるご vol.447]@rabirgoです。 フリーランスになってライフスタイルというか、ルーティンを組んで生産性を高めようと考えてますがどうもうまくい...

翌日の記事はこちら

キングダム・シーズン1後半からが面白い[ほぼ日刊らびるご vol.449]@rabirgoです。 さて引き続き出張ウィークです。 前回の反省を踏まえて、移動中にはインプットだけするようにしました。 中でも...
ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です