@rabirgoです。
フリーランス2年目にしてようやくというか、最近はお金の勉強しなきゃいけないと思うようになってきました。
健康保険に関していうと、セオリーと思われる前職の任意継続にお世話になってたんですが、確定申告の時期になってふと「あれ、任意継続って1年目に稼げてなかったら2年目は損するんじゃね?」と思いちょっと調べて切り替えてみました。
国民健康保険は前年の収入で計算される
あまり詳しいことは調べてないのでざっくりですけど、税金でも健康保険料でも基本は前年の収入に応じて金額が決定されるようです。
よく聞くのが市民税で、前年の年収が良くて仕事辞めた場合、収入がないのにも関わらず高額の市民税を支払わなきゃならなくなると。
あれ、知っててもキツイですよね・・額が大きいので汗
国民健康保険も同様で、前年の収入によって決まります。
つまり稼いでなければ保険料は安いはず。
任意継続は2年間保険料が変わらない
任意継続は、1年目に稼いだかどうかに関係なく同じ保険料のようです。
フリーランス2年目の3月に「任意継続しますか?」の打診があったのですが、額はこれまで通りだったような気がします。もう切り替えるつもりだったのであまり見てません。
私の場合は月に4万以上でした。
去年分の確定申告分で試算してみたら・・
詳細は控えますけど激安でした。月に数千円レベル。
会社辞める前には2年目以降は国民健康保険料に切り替えようという話を読んだ覚えがなく、もしかするとやり方間違ってるかもしれませんけど、
問題なければ気づいてよかったと思いました。。
さいごに
サラリーマン時代は税金や社会保障関連は分かりづらいのもあり、会社に言われるがままに源泉徴収されてましたけどそれは危ないって考えるようになってます。
なぜなら・・割と手計算してるっぽいから汗
会社の給料とかシステムで自動算出かと思いきや、おそらく手作業での計算があるんですよね。大きい会社になればなるほど組織が複雑で給与体系も複雑、家庭の事情は千差万別で控除とか税金とかの計算が大変でシステム化が難しそう。
今日の早寝早起き

調整できなかったけど、起床は6時過ぎなので7時間近く寝て始バスは逃してる。
今の自分にはこの睡眠時間がちょうどいいかな。
23時前に寝るの難しいので、23時に寝て6時に起きるリズムが無理がない。