@rabirgoです。
昨日 3/30、志村けんさんの訃報が届いてしまいました。
死因は新型コロナウィルス(COVID-19)感染により引き起こされた肺炎のようです。
志村けんさんは3月17日にけん怠感などの症状が出たあと、東京都内の病院で重度の肺炎と診断されて入院し、25日に所属事務所が新型コロナウイルスへの感染を公表
新型コロナウイルスによる肺炎のため、29日午後11時すぎ、東京都内の病院で亡くなりました。70歳でした
志村けんさんの訃報に際して考えたことをメモしておきたいと思います。
新型コロナの毒性を身近に感じた
まず、新型コロナウィルスやっぱり怖いものなんだなと思いました。
「高齢かつ喫煙者は致死率高そう」という印象は持ってましたが、どこか他人事というか身近な誰かには関係ないことと考えていました。
ところが志村けんさんが亡くなったことで身近になったというか、元喫煙者の父親を連想してしまいました。
もし父が罹患してしまったら死に至る病になるかもしれない・・。
父は地元で自治体が運営するシルバー世代向けの観光バスのような事業の運転手をしているため、地元を出る機会が多そうです。
気をつけてはいると思いますけど、まだ身近な例がないだろうから危機感は薄いと思います。ちょっと LINE しておこう・・。
私にとっての志村けん、ドリフスターズ
さて、志村けんさんの話に戻ります。
職場で仕事してたら訃報を聞いたので、すぐ Twitter を覗いたところ同年代(昭和40〜50年生まれくらい?)の方の多くがショックを受けてらっしゃいました。
私もショックというか驚きというか。ECMO って人工呼吸器での生還率が高いって聞いてたけど・・って感じでした。
そのあとは、子どもの頃よく観てたなぁ・・という思い出でしたね。
8時だよ全員集合派だった(ひょうきん族は見なかった)
若い方はご存知ないかもですがその昔「8時だョ!全員集合」という番組がありました。
『8時だョ!全員集合』(はちじだョ!ぜんいんしゅうごう)は、1969年10月4日から1971年3月27日、および1971年10月2日から1985年9月28日までTBS系列で放送されていたTBS製作のお笑い番組・公開バラエティ番組である。全803回
1975年生まれなので小学生に上がってから観てたとすると、1981年からで後期の方みたいですね。知らなかった。そんな歴史あったんだ。
小学生だったので、毎週土曜の8時は家にいて必ず観てたと思います。
この頃の裏番組が「オレたちひょうきん族」で、まだ家庭用のビデオデッキもなかった時代なのでどちらかしか見れず、私は全員集合見てました。
お姉ちゃんがいる友達は「オレたちひょうきん族」観てたような印象で、なんか大人っぽかったような記憶があります。
背伸びしてひょうきん族見ようと思った時もあったけど挫折したような気がします。
たけちゃんマンとかブラックデビルの面白さがわからなかった・・
やっぱりわからない笑
ドリフは今見てもほのぼのする
昨日帰ってから着替えてる間、Google Nest Hub でドリフターズの YouTube 動画を探してるとこれが見つかりました。
なんとなく観てられるんですよね・・。クスッともしてしまう。
この5人のファミリー感とかが好きだったのかもしれないな。
さいごに
私は中学校入ったくらいでドリフ卒業しましたけど、ベトナム人の知り合いは志村けんファンでした。
ベトナム人の元プロジェクトメンバーも、お酒飲むとこれが面白いとYouTubeのバカ殿やラーメン屋コントの動画を見せてくる、、
台湾の人にも観られてたんだね https://t.co/ayAw9sHes6
— 毛利裕介@元NTT系SIerフリーランス (@rabirgo) March 30, 2020
優香との夫婦コントが好きみたいでした。
観ちゃうな〜
今日のミニマリスト活動
ミニマリストとは逆の活動・・。マスクないなぁ。
ここがスプレー容器かな。売り切れだった pic.twitter.com/aO0rD3nXPm
— 毛利裕介@元NTT系SIerフリーランス (@rabirgo) March 31, 2020
今日の早寝早起き

22時台に寝れて夜中にお腹痛くなって寝坊・・
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
