iPad Pro を買うか Macbook Air 買うか絶賛お悩み中の @rabirgoです。
iPad Pro との相性で決めようと思っていたHHKB Professional HYBRID Type-S(英語配列)が届きました。
きたーー
製品のバリエーション多いので間違ってないからドキドキ…#HHKB pic.twitter.com/eSuG4DWRaT
— 毛利裕介@元NTT系SIerフリーランス (@rabirgo) March 22, 2020
iPad Pro or Macbook Air の結論はまだ。iPad Pro にしようかなとなびきつつあるものの、まだ決めかねてるって感じです。
なぜなら iPad Air 2 + HHKB には思いがけないストレスが・・
HHKB とは
HHKB(Happy Hacking KeyBoard) は PFU というメーカーが発売しているキーボードです。Fujitsu 関連の会社のようです。
馬の鞍、というコンセプト。
扱うデバイス(馬)が変わっても、いつでも同じキーボード(鞍)を使おうと言うことですね。その鞍にはこだわろうと。
プログラマやライターさんなど一日中キーボードをでプログラムや文章を入力している人への人気が高いようです。
なぜ人気なのかなどは省きますが、一番高いモデルで3万円を超えます。
お高いんです。
ですが。
そのお高いキーボードを買ったのは上記の YouTube の話に納得したからです。
いい鞍に長く乗りたい!そう思いました。
HHKB のことを知って10年ほど経つかと思います。
馬の鞍の話に乗せられ、ついに最高峰のモデルを購入することにしました。
慣れてるつもりだったけどクセが強い
最初に言っておくと、このキーボードはかなりクセが強いです。
不要なキーを排除して省スペース化などを行なっているためです。
例えば、矢印キーがありません。Fn キーと同時押しで入力します。
ネットの先駆者情報によると慣れるらしいですが、私はいまのところ厳しそうです。
その他に F1〜10 単体キーもありません。細かいキーも使い慣れた Magic Keyboard と違う点がいくつかあります。

HHKB LIte2(日本語配列)という廉価モデルを持ってるのですぐ慣れるだろうと思いましたが、Professional で英語配列だと使い勝手がかなり違いました。
率直にいうと使いづらいです。
使ってわかった iPad OS + HHKB 英語キーボードの不便な点
ある程度の不便さは覚悟してたものの、使ってみないと分からない不便さがありました。
HHKB を iPad OS と使った場合に不便だった点を列挙します。
日本語/英語切り替えが1キーでできない
iPad OS では日本語と英語の切り替えを Caps Lock キーで行うことができます。
Caps Lockキーを使用する: Caps Lockキーを押して非ラテン語系入力ソース(中国語、韓国語など)とラテン語系入力ソース(フランス語、英語など)を切り替えます
しかしながら今回購入したキーボードには Caps Lock 単体キーがない(Fn+Tab 同時押しで発動)ので、切り替えが1つのキーではできません。Ctrl+スペースが必要です。
Caps Lock 単体キーがないのはは見逃してました。。
スペースキーが大きすぎて Cmd キーが押しづらい
英語配列の物理的な問題です。スペースキー大きすぎ。
Cmd キーを押すために親指をずらす距離が長くなります。
日本語配列なら小さそうなんですけどね。
英語配列でもスペースバーを小さくして Fn キーを左に配置してくれた方が良かったのになと思ってしまいます。
Ctrl+M での漢字確定が不便
改行(Return)のショートカットである Ctrl+M において、なぜか漢字変換確定と同時に改行も行われてしまいます。
これは非常に困ってします。
Ctrl + M に慣れてるので毎度改行され、Ctrl + H などで戻らなければなりません。
Mark Down でリストなど使ってると数回戻る必要があり涙目です。
Return キーなら漢字確定のみなんですけど、Return キーを小指で押そうとすると腱鞘炎が出てしまいそうなので押したくないんですよね。
何か設定があるのか・・理由は不明です。
ちなみに macOS の場合は問題ありません。
半角スペース入力にバグ?問題
日本語入力中に半角スペースを入力しようと Shift+Space を押した場合、全角スペースが入力されたりされなかったりします。
なお、iPad OS キーボード設定のスマート全角スペースはオンで使用してました。
大雑把にいうと挙動不審なんですよね。
カーソル位置を変えると意図通りに動いたりするので iPad OS のバグだろうと見込んでます。
HHKB 英語配列失敗したかも
iPad Pro や Macbook Air 云々の前に、HHKB 英語配列のチョイスが失敗したかなぁという気がしています。
Mac で日本語を扱う+英語配列を使う場合のスタンダードと思われる
左Cmd を英数、右Cmd をかな にする設定
との相性が悪いんじゃないかと思いますね。でも変えたくない・・・
さいごに
と言うことで iPad Pro か Macbook Air か問題は HHKB では解決しませんでした。
そうこうしてるうちに、もう買いたいもの買うかって気になってます。つまり iPad Pro。
悩んで時間使うのももうやめたい!よね。明日の日刊で結論出します。
今日のミニマリスト活動
メルカリ発送。
今日の早寝早起き


週に1回くらい飲みに行って経済活動を・・と思って行きつけの居酒屋へ行ったので心拍数高めでした。
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
