雑記

記事紹介:分散化した仕事環境に向けた準備(Dropboxの取り組み)[ほぼ日刊らびるご vol.398]

@rabirgoです。

Facebook の Dropbox アカウントから「分散化した仕事環境に向けた準備」というページが流れてきました。

目次 オフィス以外でスムーズに作業するための環境づくり 分散したチームに安全な作業環境を確保する コラボレーション ツールを活用して作業を進める 信頼を築く行動をとる 1. オフィス以外でスムーズに作業するための環境づく

Dropbox がどういう取り組みを行ってるか興味があったので読んでみました。

以前はただのオンラインストレージというイメージでしたけど最近はチームで仕事することをかなり意識したプロダクトになってきたという印象があります。

簡単に紹介します。

Dropbox にとっても異例

3,000 名近くの社員が数日以上オフィスを離れるのは異例

Dropbox では普段からリモートワークを行なっているものの、全員がオフィスを離れるのは異例とのこと。

私たちは、未知の領域へと足を踏み入れたのです

Dropbox 社にとっても未知の領域と表現されてます。

問題は、物理的に同じ空間にいられないときに、どのようにして仕事を常に前進させ、細やかに連携をとり、関心を高めて意欲を維持するか

問題意識は物理的に離れた時のチームワークかなと思います。

社員への信頼と、プロジェクトを前進させ続けられるスムーズなテクノロジー体験、そして知的財産を保護するためのセキュリティのバランスを取ることを指針

社員への信頼、テクノロジー、セキュリティのバランス。

難しいですね。私が経験してきた日本の大企業はどれも厳しい気がします。。

特にセキュリティは絶望的なイメージ。厳しすぎる。

安全な作業環境を確保する

まずセキュリティとして、以下のテクノロジーが挙げられてます。

  • VPN(VPN へのログオンは、価値ある追加のひと手間)
  • DUO、Authy、Google 認証システムなどの多要素認証アプリ
  • 1Password や LastPass のようなパスワード マネージャー
  • デバイス管理ソフトウェア
  • 必要な周辺機器
  • リモート サポートのプロセス

VPN、多要素認証、デバイス管理ソフトウェア、リモート サポートのプロセスあたりは組織側が準備する必要がありますね。一人じゃどうでもできないです。

ワーカーとしては VPN に慣れること、多要素認証アプリに慣れること、パスワードマネージャーを導入すること、リモートワークに必要な周辺機器を揃えることでしょうか。

周辺機器については会社からの支給もあっていいと思いますけど個人的には好きなものを買いたいですね。調べて選ぶのも楽しい。

VPN は自宅でも環境作ってみたいなと思ってます。

コラボレーション ツールを活用

テクノロジーの部分ですね。

  • ファイルの同期と共有(Dropbox)
  • クラウド ドキュメント(Dropbox Paper ?)
  • プロジェクトの管理と調整(Dropbox Paper)
  • 連絡手段の一本化(社員やチームにより好みもさまざまなので、指針を明確にすることが重要)
  • ビデオ会議(Zoom など)

この部分で Dropbox が価値を提供している、というように読めますね。

連絡手段の一本化は Slack を意識してるかもしれません。

Slack と Dropbox の統合によって、今コミュニケーションしているその場所で、チーム メンバーとファイルを共有できるようになります。

ビデオ会議は Zoom との連携も記事が出てました。

私はあまり Dropbox や Zoom を仕事で使う機会がないのでイメージしづらいですが、ビデオ見る限りは一元化されて便利そうですね。

信頼を築く行動

最後に社員への信頼です。

よく懸念される「家で仕事せず遊んでるんじゃないか」みたいな信頼の話は少なくて(時間について寛大になる、だけかな)バーチャルなチームへの帰属意識への対策のように見えます。

  • 定期的にミーティングの予定を立てる
  • 密にコミュニケーションを取る
  • 時間について寛大になる
  • ビジネス継続のための計画を周知する

対策はアナログというか具体的ではないというか人間くさいというか、、
テクノロジーでは解決し得ない、難しい領域なんだなと思いました。

テクノロジーで解決するなら、作業中は監視カメラみたいにずっと映像をオンラインにしておくって手もあると思うんですよね。まあでも嫌がられるでしょうね。

さいごに

テクノロジーを駆使してリモートで働いてみたい!と思ってますがなかなか機会がないですね。

ちなみに英語圏ではリモートワークやテレワークではなく Work(ing) From Home という言い方みたいです。Home に限定してるのがいいなと思いました。カフェとかだとまた違う言い方なんでしょうかね。

さいごに海外で働く日本人の方の動画が上がってたので紹介します。
全編英語ですけど、英語字幕か日本語字幕にすればおっしゃってることは大体わかると思います!

今日のミニマリスト活動

おやすみ。時間がない・・(筋トレに時間使いすぎ感)

今日の早寝早起き

ちょい寝坊で始バスに乗れず。4時台に目が覚めると二度寝してしまいます・・。

関連記事

前日の記事はこちら

ギガの消費が早い[ほぼ日刊らびるご vol.397]@rabirgoです。 先月末ギガ不足でめんどくさかったので、今月は不足が起きないよう、チェックすることにしました。とはいえ毎日で...

翌日の記事はこちら

動画紹介:なかやまきんに君の減量飯[ほぼ日刊らびるご vol.399]@rabirgoです。 もう1ヶ月半ほどスポーツジムでそこそこ筋トレしてるけど体重が全く減りません。 見た目も絞れてるような感覚...
ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。