@rabirgoです。
アウトプットしたいのに、インプットばかりを大量に買ってしまう病気。
— 毛利裕介@元NTT系SIerフリーランス (@rabirgo) March 14, 2020
Kindle で安くなってたようで(セールの文字は見つけられなかった)、タイトル見て気になった本を5冊も買ってしまいました。
なぜ買ったのか簡単に紹介したいと思います。
三体 【劉 慈欣 (著), 大森 望 (翻訳), 光吉 さくら (翻訳), ワン チャイ (翻訳))】
邦訳版が出た時に私が観測してる範囲では話題になってみなさん読んでらっしゃいました。
私が認識したのはこちら。
オバマ前アメリカ大統領も絶賛とのこと。
三体は『「地球往事」三部作』の1部目らしく、2008年に中国語の単行本が出て、2014年に英訳版、2019年に日本語訳版が出版されました。つまり中国本国版に比べて11年遅れてます。翻訳が大変なんでしょうね。
とりあえず三体読んで2部目以降を待ちます!
英訳版は3部目まで出版されてるようですけど私の英語力では読めないでしょう。。
予想通りに不合理
ずいぶん前に読んだ書評でタイトルが頭に残ってたので購入。行動経済学の本。
ファスト&スロー上, 下
これも行動経済学の本かな。タスク管理界隈のどこかで読んだブログ書評でずっと気になってた本。
一九八四年
1949年刊行、全体主義国家が行き過ぎるとこうなる的な近未来の話。怖いです。
まんがで読破シリーズが11円セールしてた時に、全く内容知らず「1984年」買って読んで原作読んでみたいと思いました。
第二次世界大戦後の社会主義国家について分かることがあるのかなぁと思ってます。
さいごに
これだけ買って 3,301 円。1ヶ月以上は保つでしょう。。
行き帰りのバス、Oppo RenoA で Kindle 読みます!
バスの中、コテンラジオを最新回まで聞いてしまったので、インプットはコテンラジオ ロスな気分になってます。
今日のミニマリスト活動
食器の入った引き出しが壊れた(奥の板が外れた)ので、ついでに細々したものを整理。
今日の早寝早起き
せっかく22時過ぎに寝て早起きしようと思ったのに三度寝してしまい寝すぎました。悔しい!