雑記

雑談できるようになってきた…かな?[ほぼ日刊らびるご vol.386]

@rabirgoです。

突然ですが、雑談やエンタメが苦手な方です。
無駄なものという意識があるんですよね。

しかしながら2019年にフリーランスになって以降、雑談やエンタメも仕事のコンテキストで必要かなと考えました。

意識的にエンタメ観たり雑談するようにしてますというお話です。

チームで必要なコミュニケーションスキル

いま、チームで仕事してます。

去年は一人、自宅で作業したりリモートで小さなチームに参加したりしてましたけど、一人作業の収入はほぼありませんでした。

つまりまだ一人で収入を得る力がなく、チームに参加しないと収入が得られないということですね。

そろそろ財政的に辛くなってきたので、一人で成果を出せるようになるまではチームに参加させてもらうことで収入を得ようとしています。

チームに参加すると、プログラミングなどのスキルと同じくらい大事なのがコミュニケーションスキルだと考えてます。

雑談が苦手だった

コミュニケーションといえば雑談というイメージがありました。

雑談で場を和ませたり、「最近どう?」なんて人に聞いて回ったりみたいな。

自分が人と積極的に話したりするタイプではなかったこともあって「雑談してないで仕事してよ」って心の中で毒づいてました。

「最近どう?」って回ってこられるのも「何かあったらこっちから聞きに行くわ」って思ってました。

いま思えば苦手だから自分を正当化して毒づいてただけかもしれませんね。

「どう?」って声かけてくれた人は、単純なおせっかいキャラじゃなくて仕事を円滑にするために積極的にコミュニケーション取ろうとしてたのかもしれないと考えるようになりました。

雑談からのコミュニケーションを仕事に活かす

急に雑談ができるようになるわけでもないのですが、幸いなことにいまの職場はガジェットやドラクエウォーク、お酒など共通の関心ある人が多くて雑談がそこそこできてます。

昨日は、自分からエンタメの サ道 の話持ち出したりして、なるだけ雑談に参加するように心がけてます。

キンコン西野さんのこちらの動画にもあるように、挨拶や雑談など人に対してチャンネルを開いてると情報も入ってきやすくなって仕事にも役立つなと実感してます。

「自分は雑談いいです、仕事はしっかりやってます!(キリッ」って態度だと「はいはい めんどくさいなこいつは」になっちゃいますもんね。

一緒に仕事しててやりやすい人には、なにかと話をもって行きやすい。
つまり営業しなくても何か仕事の話をいただける可能性がちょっとだけ高まるってことかなと。

今は自分から雑談を持ちかけるというのでいっぱいいっぱいな感じですけど、そのうちネタ作って話したりできるようになりたいなーなんて思ってます。

さいごに

ただ、ホントに興味ない雑談はシャットアウトしてます。付き合いの短いおっさんの酔っ払い武勇伝みたいなのとか。。

もしかすると「そんな雑談には付き合ってらんないから話しかけんな」オーラ出してるかもしれません。笑

まあ、雑談することだけが目的じゃないので、自分なりに考えながら「いつ雑談に入っていくか、自分から仕掛けるか」を鍛えたいって感じですね。

今日のミニマリスト活動

PayPay フリマで1件売れたので配送手続き。今月中に売りたいものは売れるかな・・

今日の早寝早起き

Zoom 飲み会してたので就寝が0時前になったけど5時過ぎにさっと起きられてよかった。睡眠時間は良くないけど。

関連記事

前日の記事はこちら

オフピーク通勤+オンライン飲み会=時間がない[ほぼ日刊らびるご vol.385]@rabirgoです。 今夜はリモートワークの話題から「オンライン飲み会してみよう!」ってことになりやってみました。 https:/...

翌日の記事はこちら

インフルエンザが怖くなった[ほぼ日刊らびるご vol.387]@rabirgoです。 https://twitter.com/rabirgo/status/123554532815091712...
ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です