雑記

新型コロナウィルスを恐れる人たちと自分の差ってなんだろう[ほぼ日刊らびるご vol.376]

@rabirgoです。

今月2回目の三連休の最終日ですね。私は確定申告の書類作成を見よう見まねでやったり、1日遊んだり、友達と飲んでグダグダになったりで終わりそうです。

私の元同僚は、新型コロナウィルス(COVIDー19)が心配で外出しないとのこと。
どうしてそうなるんだろう、と考えてみたメモです。

心配する、しないの差ってなんだろう

私は全く心配してないというか、感染するリスクはあるだろうけど重症になる可能性は低そうだから無視してるんですよね。コストをかけない ようにしてるって感じかな。

彼の家から出ないようにしてるという反応を見て、なぜこんなに差が出るんだろう?と疑問に思いました。

彼というより、ネットで見かける「過剰に恐れてる人」たちですね。

情報の量?

彼はかなり心配してるようだから、私より情報「量」は持ってるだろうと思います。

情報量が増えすぎるとネガティブになる?

いやそんなことはないでしょう。。
それなら医療現場で関わったりしてる人は全てネガティブになるってことになってしまう。

情報の質?

彼がどんな情報ソースから情報を得てるかわかりませんが、不安を煽るようなアカウントからばかり情報を得てる可能性はありますね。

ネットに溢れてる「ホントはやばい」みたいな情報を読むと知った気になって満足できます。

リスクの過大評価?

だとした場合、なぜそんな情報ばかり得ようとするのか、もしくは得てしまうような環境にあるのか。

これは考え方の違いってことなんでしょうかねぇ。

私はリスクを過大評価するような考え方が苦手で、特に風評被害にまで及ぶようなネットの情報はみないように自分でフィルタを掛けてます。

この人の情報は信憑性に疑問があるな、自分に注目を集めるためにやってそうだな、やばそう、みたいな。

彼はそこに歯止めがかからず、リスクが高いと煽っててキャッチーな情報を受け取ってしまう方なのかもしれません。

さいごに

なお、彼は日本で働く外国人ということを書いてませんでした。

これを書きながら、もしかすると外国人だから感染したときの外国人の扱われ方を心配をしてるのかも!?と思って「外国人だと大変なことありますか?」と聞いてみました。

返信としては「親戚がいないから」ということで、国籍による扱われ方に対する恐れではなさそうでした。

日本人でも親戚に看病してもらうことはできないでしょうから、差はないかな。

というか感染が確認されたら隔離される・・のかな?

それだったら独り暮らしの私は家でウンウン唸らなくていいなくらい楽観的ですけどね。

今日のミニマリスト活動

メルカリにて発送。今週は5点出品を目標にしよう。まだそこそこ残ってる。

今日の早寝早起き

昨日は急遽ご飯食べに行こうと誘ってもらって、二次会に突入してしまい飲みすぎました。二次会はノンアルコールにするメソッド忘れてた・・

関連記事

前日の記事はこちら

連休2日目はぐだぐだ[ほぼ日刊らびるご vol.375] @rabirgoです。 三連休の中日。いい感じでゆったり。 今日は酔っ払いました、ぐらいしか書く...

翌日の記事はこちら

俺って健康なんだなぁ[ほぼ日刊らびるご vol.377]@rabirgoです。 昨日は新型コロナウィルスに対する反応の違いについて書きましたけど、どう考えるかについて一つ思い当たることが...
ABOUT ME
rabirgo
うさぎ年(rabbit)おとめ座(virgo)生まれの rabirgo です。 2019年よりフリーランスとして活動しています。 よかったら Twitter フォローお願いします! Follow @rabirgo

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です