@rabirgoです。
ここ最近、仕事以外の時間は筋トレを優先してます。
何度も筋トレチャレンジしては中途半端でやめてしまい何も変えられなかったので、今回こそは体を変えたい。
とはいえスポーツでご飯食べてるわけでもないので、早く一定の成果を出してペースを落としたい。そしてアウトプットする時間が欲しい。
ということで、昨日にひきつづき筋トレ生活を最適化できないかなと考えてみました。
Contents
いま気になってるのは食事
朝は置いておいて、昼と夜が炭水化物まみれな感じになってます。
昼食
2月に入ってから食堂のあるビルに通ってて、昼食は食堂です。
この食堂がまた!
定食を除いてカレーや麺類と・・炭水化物ばっかりやないかーい。
定食もおかずの量が少なめな代わりにご飯は盛り放題で炭水化物。
炭水化物ではなさそうな小鉢は単品で買えるけど、ご飯の代わりにしようとするとそこそこの値段になってしまうのでついご飯多め+昆布や高菜などでお腹を満たしてしまう日々です。これはいかん!
ていうかもうちょっとメニュー考えた方がいいよ。。眠くなるって。
夕食
飲みにいかない日は、バスを降りて歩いていける定食屋さんに寄ることが多くなってきました。
うどん・そば屋さんの定食なのでミニうどんとかついてきます。
夜も炭水化物たっぷり!
気持ちご飯は残して少しだけ抵抗。
太ってはないが・・
そろそろ三週間になろうとしてる炭水化物生活ですが、体重はほぼ増減なし。
筋トレしてるからなのか自分の体重にリミットかかってるのか。
とはいえこの食生活は成果に繋がらないだろうし、午後は眠くなるし、それなりに食費も嵩むしといいことなし。
どうしたものかと考えてみました。
対策は?
いま考えてるのは、昼はサラダチキンなどのコンビニ飯にする こと。
若干 食費は高めになるけど食堂もそんなに安くはないのでいいかなと。
夜はスーパーで焼くだけで何とかなる肉を買いだめしておくのと、玄米を復活させようかなぁなんて思ってます。小分けして冷凍しておく。
とりあえず昼からやってみようかな。
さいごに
よく肉とブロッコリー焼いて弁当箱に適当に詰めて・・みたいな筋トレ系の YouTube 動画見たりしますけど、弁当は厳しいかな。
早朝に家を出るので、弁当作るのはちょっと無理ゲーな感じ。
4時半起きくらいになっちゃう。通勤して筋トレして21時に寝るのは大変だし、飲み会一発でリズムが崩れてしまう。
飲み会を早く切り上げるスキルはまだない。笑
朝活でブログ2本くらい書けるといいんだけどなかなかね・・
今日のミニマリスト活動
PayPay フリマで1つ売れたので発送。
PayPay フリマで何回か価格相談が来たので、価格相談を見越した額に値上げ。
結果、当初の価格で相談が来て即 OK→購入。めでたしめでたし。— 毛利裕介@元NTT系SIerフリーランス (@rabirgo) February 20, 2020
今日の早寝早起き


5時半アラームなのにちょっと寝坊して6時起き。
7時間寝られて睡眠の質も良かったようで昼は眠くならなかった。
23時就寝を死守できればいいみたい。
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
