@rabirgoです。
2月に入って週3回くらいのペースでスポーツジムでの筋トレやってます。
平日は筋トレに時間取られて他のこと出来ずキツイ・・と思うようになりました。対策を考えてみます。
今日の #筋トレ
準備して帰るのに1時間以内が目標 pic.twitter.com/0H9nglgF0B
— 毛利裕介@元NTT系SIerフリーランス (@rabirgo) February 19, 2020
正味30分、何だかんだで75分
筋トレしてる時間は30分程度ですが、それ以外の時間に課題を感じてます。
- ジム往復15分程度(徒歩)
- 着替え、プロテイン、BCAA準備30分程度?
思ってる以上に準備の時間がかかってます。
往復は軽くランニングするとして10分未満に短縮して、その他の準備の時間も短縮したいところです。
ロッカー借りるか検討
日々の筋トレ準備としてはこの辺り。
- バックパックにシューズを入れる(基本入れっぱなし)
- プロテインシェイカーにプロテイン粉末を入れて、バックパックに入れる(水は入れない)
- 水筒に BCAA 粉末を入れて、バックパックに入れる(水は入れない)
- ジャージに着替える(着てるものを脱ぐ、選ぶ、着る)
- 忘れ物ないかチェックする
これらの時間を、ロッカーを借りることで短縮できないか検討して見ました。
スポーツジムのホームページで 小1,000円、大1,500円 とのことで見てきたら、小だとシューズのみって感じ。大だとシューズとプロテインが置けるかなってところですね。微妙。
ロッカーにより改善が期待できること
筋トレ中は BCAA を飲んで、終わったらすぐプロテイン飲んでるという運用が前提の場合、ロッカー大を借りると・・
- シューズを置いておけるので職場に着替え持っていけば、仕事帰りに立ち寄れる(家に寄って着替える時間が不要になる)
- 仕事帰りだと通ジム時間が5分くらい短縮できる
- プロテインと BCAA をスポーツジムで運用できるかも(気の散りやすい家での手間を減らせる)
- ただしシェイカーは毎日持っていく必要がある。仕事帰りによるなら、朝から仕事用のバッグにシェイカー詰めて・・多分しないな
そんなところ?
職場に着替えやシェイカー持っていくのめんどくさい・・
まあシェイカーはなしにして、自宅に戻ってプロテイン飲めばいいか。
筋トレ30分以内には飲める。でもたまに帰って飲むの忘れるんだよなぁ。
うーむ。月に1,500円のメリットがあるかは微妙な気がしてきました。
さいごに
今日は仕事から戻ってタイマースタート、ダッシュで着替えてジムに行って戻りで1時間5分程度。
これが45分になりそうなら 1,500円出して、さらに出勤時の手間増やす価値はあるけど、どうもそうでもないような。
今のところ1ヶ月お試しでやってみようかな、くらいの熱量ですね。
今日のミニマリスト活動
メルカリで1冊売れたので発送業務。
今日の早寝早起き


深く、短く眠る能力が解放された・・のか!?
6時間を切る睡眠時間、朝はつらいけど起きたらなんとかなるレベルではある。
関連記事
前日の記事はこちら

翌日の記事はこちら
